お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
コラム一覧
世界のお墓・葬儀〜アメリカ編③〜

みなさん! こんにちは! 岡山市北区、備前三門駅 家族葬のファイングです! さて、前回はアメリカの葬儀の大学についてご紹介しました。 国が違えば、葬儀も全く違う。 日本で、葬儀の学校なんて、イメージできませんよね。 本日は、アメリカの墓地についてご紹介しますよ! アメリカの墓地と言われると、どんなものをイメージしますか? 私は教会に付属した墓地がイメージをされました。 以前は実際にその通りだったそうです。 しかし、近年では、葬儀業者が運営している新たな公園墓地がたくさん作られているそうで、今のアメリカの葬儀はほとんどがそこで行われるとのこと。 公園墓地には噴水や彫刻が並んでいて、とても素敵な雰囲気だそうです。 中には7千本のバラが咲いているところもあるそうで、なんだかすごく心地よさそうですよね? 葬儀自体は墓地内に建設されたフューネラルホームと呼ばれる、日本の斎場のような場所で行われます。 中には、チャペルや告別用のホール、面談室などが備わっているそうです。 また、フューネラルホームをこだわりを持って作られているそうで、太陽の光や木の緑がたくさんの取り入れられた自然の中のような心和む空間づくりが行われています。

世界のお墓・葬儀〜アメリカ編②〜

みなさん! こんにちは! 岡山市北区の家族葬 ファイングです! さて、今回もアメリカの葬儀についてご紹介していきます! 前回、アメリカの葬儀は30年ほどの前の消費者運動によって、大きく変わったとご紹介しました! さて、今回は、アメリカの葬儀の学校についてご紹介します。 みなさんは、エンバーミングという言葉を御存知ですか? エンバーミングとは、遺体の処置の総称です。 遺体に対する、消毒、防腐、復元、化粧を含んでいます。 アメリカでは一般的には行われているそうで、アメリカで葬儀業を行うためには必須な資格だそうです。 様々な処置を行うため、学ぶ領域はかなり広いとのこと。 その資格を取るための学校がアメリカには存在しています。 それが、オハイオ州に位置するシンシナティ葬儀科学大学です。 設立は一八八二年と、かなり歴史のある由緒正しい大学です。 アメリカで葬儀業を営むためには避けて通れない、「葬儀専門エンジニアの養成学校」と言えますね。 世界のお墓・葬儀〜アメリカ編③〜へ

【葬儀】よくある質問にお答えします!

死亡届を提出できる場所って決まりがあるの?? 「自分は県外に住んでいて両親と住所が違うんだけど…」「実家は残っているけど住民票はお世話になっている施設に移したんだけど…」などなどご相談頂くことがあるので今回はそんな質問にお答えします! 答えは…死亡届を提出できる場所には決まりがあり、①亡くなった方の本籍地②死亡地③届出人の住所地 この3点になります。 皆様のご参考になれば幸いです。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

世界のお墓・葬儀〜アメリカ編①〜

みなさん! こんにちは! 岡山市北区、備前三門駅の家族葬 ファイングです! 本日も世界のお墓・葬儀のご紹介! 今回からはアメリカ編です! アメリカの葬儀文化も日本とは大きく異なっています! どのようになっているのか楽しみですね! アメリカの葬儀は約30年ほど前に、大きく近代化し、社会的地位の向上がなされたそうです。  大きな消費者運動が起こり、その洗礼を受けたためです。 近代の消費者ニーズの多様化に伴い、亜米利加は大きく変わりました。 アメリカのフューネラル(葬儀)ビジネスは生きている段階から顧客を獲得し、亡くなってからの、遺体の処置や実際の葬儀、埋葬までをトータルでサポートすることを目指しているのだそうです! 世界のお墓・葬儀〜アメリカ編②〜へ

世界のお墓・葬儀〜チベット編③〜

みなさん、こんにちは! 岡山市の家族葬、ファイングです! 本日もチベットの葬儀についてご紹介していきます! さて、最終的に遺体はハゲワシについばまれる鳥葬ですが、日本人から見るとややショッキングですよね。 しかし、そんな鳥葬もチベットの人々にとっては自然なことです。  魂と分離した肉体を他の生物に与え、鳥とともに空高く舞い上がり、天に還る。 そんな鳥葬は天葬とも呼ばれ、遺体に触れる仕事を天葬師と言うのでしょう。 また、鳥葬はチベットの自然条件にもぴったりです。 特にチベットの中央から西側ににかけてのエリアは、樹木が乏しく、火葬にするための燃料には燃料が足りません。 また、岩場や凍土が多いため、土葬も難しい環境です。 雄大な自然と日々暮らしているチベットの人々だからこそ、自らの肉体でさえも自然の一部として捉え、他の生物への施しものとし、魂は再び蘇るべく天へと還る。 自然とともに暮らすチベットだからこそのおおらかな考えなのかもしれませんね。

世界のお墓・葬儀〜チベット編②〜

みなさん、こんにちは! 岡山市の家族葬、ファイングです!  今回は前回に引き続き、チベットのお墓・葬儀についてご紹介します! 死後、四十九日までは、故人の名前を読んではいけない、鳥葬ですが、一般的には死後二、三日から一週間後に行われるそうです。 鳥葬前夜には、僧侶とともに遺族は徹夜してお経を唱え、早朝になり、葬列が出発します。 また、僧侶の人数も特徴的です。 一般的には十人ほど、多い場合には百人を超えるそうで、それだけでかなり壮観な景色ですよね。 鳥葬の際、遺族は何万個という多くの灯明をあげ貧しい人々へ施しを行います。 魂が離れた肉体は、単なる肉の塊と捉えられ、鳥葬場へと運ばれます。 天葬師と呼ばれる遺体を処理する人によって、分解され、大きな岩の上、鳥葬台と呼ばれる台の上に置かれます。 その後、遺体は聖なる鳥と考えられているハゲタカによって、ついばまれます。

世界のお墓・葬儀〜チベット編①〜

みなさん、こんにちは! 岡山市北区、地域に密着した家族葬をお届けしています。 家族葬のファイングです! 今回からは、チベットの葬儀についてご紹介していきます! 日本の約6.6倍の面積を誇るチベット、そこには雄大な自然が広がっています。 そのため、葬儀も自然と調和した独自の文化が発展しているんです! チベットでは、「鳥葬」という葬儀が行われています。 早速、鳥葬がどのように行われているのかを紹介します。 まず、遺体は住み慣れた家に安置されます。 その後、僧侶による読経が行われ、魂を肉体から解き放つとのこと。 読経の後、四十九日まで、故人の名前を決して口にしてはいけないそうで、非常に興味深いですよね。 では、なぜ故人の名前を口にしてはいけないのか? それは、これから次の生に転生しようとしている故人を呼び戻してしまう恐れがあるからだと考えられています。 特に、死後七日間は、故人の魂が遺族の周りにいるため、一層名前を口にしてはいけないそうです。 世界のお墓・葬儀〜チベット編②〜へ

世界のお墓・葬儀~インドネシア編④~

みなさん、こんにちは! 岡山市備前三門駅の家族葬。 ファイングです! 本日も、インドネシアの葬儀についてご紹介します! 葬儀を終えると、故人の遺体は墓地へと運ばれます。 トラジャ族の墓地は、村を見下ろす形で岸壁をくり貫いて作られており、神となった故人がいつまでも村を見守ってくれていると信じられているため、岸壁につくられているとのこと。 また、そこには生前の故人をかたどった人形がいくつも並べられているそうです。 非常に長期間に渡る、トラジャ族の葬儀はここで終わりを迎えます。 このトラジャ族の葬儀ですが、実はアジアの稲作民族には共通の文化であったそうです。 しかし、各地に仏教が浸透すると、時代の流れの中で、葬儀の形は変わりました。 場所によっては、面影すら残していないところもあるとのこと。 しかし、故人を定着に手厚く葬ることで、祖霊となって子孫を守ってくれるというアジア稲作民族の葬儀文化は、現代に生きる私達日本人にも脈々と流れているのです。 今回にてインドネシア編は以上となります! 次回も世界の葬儀をご紹介いたしますので、お楽しみに!

世界のお墓・葬儀~インドネシア編③~

みなさん、こんにちは! 岡山市北区の家族葬専門葬儀社、ファイングです! 今回も前回に引き続き、インドネシア・トラジャ族の葬儀についてご紹介します! もがりの期間を終え、親族が集まると、はじめて故人の"死”が確定します。 実際の葬儀では、遺体は身内の人々の手で露台の上に乗せられ、高床式の穀倉の下に安置されるそうです。 その際には、お棺を上下左右に揺さぶるそうで、威勢よく歓声を上げながら行われるその姿は、まるで日本の神輿のようだといわれています。 なぜ、威勢よく行われるのかというと、神となって冥界に赴く故人の心を奮起させるためなのだそうです。 その後、お棺が台の上に据えられると、女性たちは故人を取り囲み大声で泣き、ひと段落つくと、男性たちによって、静かな哀悼の歌が故人に捧げられるそうです。 その後、遺体は数日から数か月かけ公の葬儀場へと運ばれ、多くの村人たちで取り囲み哀悼の歌をささげます。 そして、葬儀はいよいよ終盤。 トラジャ族の富の象徴である、水牛がいけにえにされ、その肉を皆で食べるとのこと。この水牛の数が多いほど、葬儀は立派なものとされ、賞賛されるのだそうです。

世界のお墓・葬儀~インドネシア編②~

みなさん!こんにちは! 岡山備前三門駅の家族葬、ファイングです! 今回は、前回に引き続きインドネシアのお墓・葬儀についてご紹介していきます。 前回は、インドネシア・トラジャ族の葬儀には、「もがり」の風習が存在しているところまでご紹介しました! 亡くなった、故人の復活を願い行われる「もがり」ですが、トラジャ族では最長3年に及ぶこともあるそうです。 また、「もがり」の期間中は故人の同じ家の中で生活し、そばで眠る。 その間、故人はまだ病人であるとされ、復活を願い「もがり」が行われているそうです。 現在の日本では想像もできない習慣ですが、インドネシア・トラジャ族の方々の故人を思う気持ちが伝わってきますね。

世界のお墓・葬儀~インドネシア編①~

みなさん。こんにちは! 2024年も昨年に引き続き、世界のお墓や葬儀についてご紹介していきます! 2024年はインドネシアのお墓・葬儀のご紹介からスタートです! インドネシアの東部に位置する、スラウェシ島の中部高地に住むトラジャ族をご存じですか? トラジャ族の葬儀はなんと、儀礼が3年に及ぶこともあるほどで、世界的に見ても大変珍しいものなんです! 最大の特徴は「もがり」の風習があることです。 「もがり」とは、人が死んで葬られるまでの間、故人の復活を願い、遺体に布を巻いたりしお棺に納めて仮に安置する風習です。 じつは「もがり」は古代の日本でも行われていたんです! 日本に仏教が広まる前の日本で行われていたといわれています。 世界のお墓・葬儀~インドネシア編②~に続く

【葬儀】よくある質問にお答えします!

「葬儀は会館で」と考えているけれど…「出来たら住み慣れたお家でも休ませてあげたい」…という相談をいただくことがよくあります。私たちの提案としては『お葬式の前日までお家で休ませてあげる』です。当日に葬儀会館に移動すれば何も問題はありません!皆さんのご参考になれば幸いです☺ ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)