みなさんこんにちは! 本日も、ファイングスイーツ部です! 本日ご紹介するのは、北長瀬ブランチに新たにOPENした、フェリヌ・de・rizさんです! クレープ屋さんなのですが、岡山県産の米粉を使用したグルテンフリーのクレープが特徴で、米粉の販売や米粉を使った食材の販売も行っています! また、グルテンフリーだけではなく、エッグフリーや、ミルクフリーも対応してくれるとのことで、どなたでも安心しておいしく楽しめるのが大きな特徴の一つですね! また、タピオカドリンクもとても美味しいのでおすすめですよ! 北長瀬ブランチも、落ち着いた空間で、すごく楽しめるので、ぜひぜひ一度足を運んでみてください! 移動販売での出店も行っているとのことで、街中で見かけた際には、食べてみてください!
※画像はイメージです。 みなさんこんにちは! 岡山市北区三門の家族葬ファイングです! 今回も皆さん大好きのファイングランチ部! 今回は、なんと特別編です! 普段ならランチでお伺いしたお店をご紹介しますが、今回はディナーでとても美味しかったお店をご紹介します! 本日、ご紹介するのは、北区本町の大衆居酒屋どすこいさんです! なんと、こちらのどすこいさんは7月1日にOPENしたばかりの新店さんです! どすこいさんは中華をベースにしたお店さんで、どの商品も食べ応え抜群で、とてもボリューミーです! その中でも特にインパクト抜群なのが、こぼれマーボーです! お椀からマーボーが溢れるこちらのメニューは食べ応え抜群で、ピリ辛で相性抜群です! 中華をお探しの方はぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
今回、家族葬のファイングがお送りするコラムは前回に引き続きファイングスイーツ部です! 第2回の今回は、おまち堂&FRUTASさんにご紹介してきました! おまち堂&FRUTASさんはかき氷とタルトとジュースをメインにされているお店で、商品はどれもインスタ映え間違いなしのおしゃれなものばかりです! 筆者はインスタグラムには疎いので、どんな写真を取ればいいのかわからず写真は撮ってませんが、味はどれも絶品でした! 外観も内観もすごく洗練されており、立ち寄るだけでも、自分がオシャレになった気分です! おまち堂&FRUTASさんが位置するブランチ岡山北長瀬さんは緑あふれる居心地の良い空間で、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
みなさんこんにちは! 今回から新企画! ファイングスイーツ部をスタートです!! 第1回の今回は、岡山市北区柳町のニ・サンドさんの紹介です! ニ・サンドさんではインスタ映え間違いなしのスイーツサンドが有名なお店です! 店内には「断面命」という看板があるほど、断面図がなんといっても特徴的です。 見た目の素晴らしさもさることながら、お味も抜群です! たっぷりのホイップと甘酸っぱく、さわやかな果物の相性がすばらしいの一言です! その他、イチゴ大福サンドという珍しいサンドもあり、お味はどれも絶品の一言です。 どれも絶品のサンドは、自分で食べてもいいですが、お土産に持っていくのもおすすめです!
※画像はイメージです。 やってまいりました!! ファイングランチ第4回!! こちらの規格はおいしいご飯が食べられるので、普段よりテンション高めでお送りしてしましいます! 第4回の今回は、岡山のソウルフードの一つともいえるデミカツ丼を食べてきました!! もちろん、お邪魔したのは、カツ丼の野村さんです!! デミカツ丼の元祖のお店さんで、濃厚なデミグラスとカツの相性は抜群です! どのくらい抜群かというと、ロケの帝王タージンさんと蝶ネクタイくらいです! (これ伝わってるのかな?笑) もうとにかく、おいしいので、食べたことない方は、一度足を運んでみてください! また、県外からいらっしゃる方は、必ずデミカツ丼を食べる食べるようにしてください!(強制ではないです、そのくらいおいしいっていう比喩です笑)
こんにちは! さて、今回も家族葬のファイングがお送りする、お楽しみコラム! 今回は、岡山のシンボル第4回。県の鳥をご紹介します! 岡山県のシンボルの中でも、県の鳥は多くの方がご存じかもしれません。 岡山県の県の鳥は「きじ」です! きじは、桃太郎伝説にも登場する鳥で、岡山県民には広く親しまれている鳥ですね。 また、「きじ」は日本の鳥として国鳥にも選ばれています。 きじは鳥の中でも大型で、特徴は何といってもその美しい容姿でしょう。 岡山県下の草原や耕地に広く生息しているため、毎日見かける方もいらっしゃるかもしれませんね。 ちなみに、県の鳥である「きじ」は県民投票の結果選ばれたそうです!
みなさん!こんにちは! 今回も、岡山市北区三門の家族葬、ファイングが元気よくお送りします! 本日も始まりました、ファイングのコラム! 本日は、前回に引き続き、岡山県のシンボルについて、みんなで復習していきましょう! 第2回の今回は、県の花について解説しますよ! 岡山県の県の花は「ももの花」です。岡山県民にとって、ももの花は切っても切れない存在!桃太郎はもちろんですし、「もも」は現在でも岡山県を代表する特産品の一つです。 ちなみ筆者は、岡山県産以外の桃はおいしくなくて食べられません・・・ 岡山県の桃は最高なんですねぇ・・・ ちなみに、岡山県の「もも」の栽培は、明治の始まりに始まったとのことで、かなり歴史がありますね!
※画像は、執筆者の手作りです。 みなさんこんにちは! 岡山市北区三門の家族葬、ファイングです! 普段生活しているうえで、なかなか意識することがない、岡山のシンボル。 しかし、岡山県民である以上、シンボルについて理解しておくことは非常に重要です。 そこで、今回は、岡山のシンボルについてまとめてみました! 第一回の今回は、県章です! 皆さん一度は見たことがあるであろう、こちらの県章は、地方自治法施行20周年を記念して、岡山県民より募集して選ばれたものです! デザインは、岡山県の「岡」の文字を円形にデザインしたもので、県民の一致団結と、岡山県の将来の飛躍発展を表しているそうです。 ちなみに、昭和42年に制定されたものなので、制定後50年は経っていますね!
※画像はイメージです。 みなさんこんにちは! 備前三門駅の家族葬、ファイングです! 本日はお久しぶりのこの企画! ファイングランチ部!! イェイ♪ さて第3回の今回は、岡山市北区にあるラーメン屋さんの天神そばさんにお邪魔しました! 天井が高い店内が印象的で、解放感溢れる昭和チックな雰囲気が貯まりませんね! メニューは7種類の中華そばだけのシンプルなメニュー構成。 私は、天神そばの大盛を注文! うん!間違いない! 鶏ガラのおいしさが詰まった、最高のスープ。 シンプルな味わいながらも、鶏ガラの濃い味がたまりません。 チャーシューは肉々しく食べ応え抜群。 ねぎやかまぼこなどもいい味を出しています。 岡山を代表する中華そば、天神そばさん! ごちそうさまでした。
※画像はイメージです。 みなさん!こんにちは! 第12回を迎える、岡山の寺社仏閣を紹介しようのコーナー! 今回は、岡山市中区の龍之口山に位置する龍之口八幡宮をご紹介します! 創建された年代は不明ですが、孝謙天皇の時代にはあったとされているので、奈良時代頃までには作られたとされている、歴史のある神社です。 現在に至るまで、一度廃社になっていますが江戸時代に岡山の藩主であった池田氏が本殿の再築を行いました。 小高い山の上に位置しており、現在では受験の神様として、岡山県のみならず、近隣の県から受験前には参拝に来る人がいらっしゃるほどとのことです。 参道は標高200mを超えており、境内からは、あたり一面の自然を一望できるようになっていますよ。 住所:〒703-8201 岡山市中区四御神355 電話番号:086-275-3332