お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
星空の郷(岡山北斎場)はこちら/Click!! お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
コラム一覧
【第4回】岡山の寺社仏閣を紹介しよう!〜龍泉寺〜

※画像はイメージです。 みなさんこんにちは! 今回も寺社仏閣を紹介しよう!のコーナー!今回は第4回! 今回は、岡山市北区下足守に位置する龍泉寺です!始まりは奈良時代の749~757年とされています。この地で修行を行っていた報恩大師が創建したとのこと。 現在の建物は明治初期に再興されたもので、明治維新によって職を失った下級武士たちが生活を行っていたそうです!明治の時代から今もその姿が変わっていないのは趣深いですよね! 昭和26年には日蓮宗最上教派の本山となっており、現在の最上本山 御瀧 龍泉寺と今の名前に改められています。 龍泉寺には最上位経王大菩薩、八大龍王、鬼子母神、三面大黒天がたてまつられているとのこと。4月には八大龍王祭が、7月にはお滝祭りと呼ばれる夏季大祭が行われますよ。 建築と境内:龍泉寺の建築様式は、伝統的な日本仏教寺院の特徴を色濃く反映しています。本堂は風格ある木造建築で、落ち着いた佇まいの中に荘厳さが感じられます。木々に囲まれた境内は、訪れる人々に心の安らぎを与える静かな空間です。 境内には、鐘楼や庫裡(くり)などの建物が点在しており、これらの施設は日々の修行や法要の際に使われます。特に、境内の庭園は季節ごとに表情を変え、春には桜や新緑、秋には紅葉が楽しめるため、四季折々の自然の美しさを感じることができます。この自然環境と仏教的な静寂が融合した空間は、参拝者や観光客にとって心を落ち着かせる場所となっています。 仏教行事と地域活動:龍泉寺では、年間を通じてさまざまな仏教行事が行われています。特に、日蓮宗の教えに基づく「お会式」や「御題目講」は、信徒にとって重要な行事です。これらの行事では、日蓮大聖人の教えを再確認し、地域住民や参拝者が一堂に会して祈りを捧げます。また、年に数回行われる法要や、仏教に関連する講話なども行われており、信仰を深めるための機会が提供されています。 さらに、龍泉寺は地域社会とのつながりを大切にしており、地元の子どもたちや若者向けの教育活動や、地域イベントの開催場所としても機能しています。仏教の教えを次世代に伝えることを目的とした活動は、単に宗教的な意義を超えて、地域コミュニティの一体感を強化する役割を果たしています。 龍泉寺の文化財と霊場としての意義:龍泉寺は、日蓮宗の信仰において重要な霊場とされています。寺院には、古くから伝わる仏像や法具が大切に保存されており、これらは地域の信仰と歴史を象徴する貴重な文化財となっています。また、境内には数々の石碑や記念碑があり、これらは仏教に基づく信仰心の象徴として、訪れる人々に深い宗教的感銘を与えています。 まとめ:龍泉寺は、岡山県岡山市北区下足守に位置する日蓮宗の寺院であり、長い歴史を持ち、地域社会との結びつきが深い場所です。その伝統的な建築や自然豊かな境内は、訪れる人々に心の安らぎを与え、仏教行事を通じて信仰を深める場として機能しています。また、地域との関わりを大切にし、次世代への教えの伝達にも力を入れるこの寺院は、今後も地域の精神的な支えとしての役割を果たし続けることでしょう。 住所:岡山県岡山市北区下足守900 電話番号:086-295-0130 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

【第3回】岡山の寺社仏閣を紹介しよう!〜白山神社〜

※画像はイメージです。 みなさん!こんにちは! 今回は寺社仏閣紹介の第3回! 第3回の今回は岡山市北区の 首部(こうべ)に位置する白山神社。 境内には首塚が眠っていますが この首塚は第1回でご紹介した 桃太郎の由来にもなった吉備津彦が 退治した温羅の首塚なんです! 地名である首部(こうべ)もこれに由来してます。 岡山県では非常に珍しい「構え獅子」 というお尻を上げた状態の狛犬が 鎮座しているので、訪問の際には要チェック! また、白山神社は吉備津神社の鳴釜神事の起源となった場所です。 吉備津彦に敗れた温羅はこの地に晒されましたが、温羅の首は夜になると幾度となく唸り声を上げたそうです。 村人たちはこれを気味悪がったため吉備津彦は温羅の首を吉備津神社の地下深くへと埋めました。 これが、吉備津神社の特殊神事である 鳴釜神事のもとになったそうですよ。 ●歴史と背景: 白山神社の起源は、白山信仰に関連しています。白山信仰は、石川県にある霊峰「白山」を中心とした信仰で、奈良時代以降、日本各地に広がりました。この信仰は、山岳信仰と結びついており、白山を神聖な山として崇拝するものです。白山比咩大神(別名:菊理媛命〈くくりひめのみこと〉)は、白山を守護する女神で、水や農耕の神としても広く信仰されています。 白山神社は、こうした白山信仰が中国地方にも伝わり、地元の人々の生活や信仰に取り入れられていった中で創建されたと考えられます。神社の正確な創建時期は不明ですが、地元の歴史や伝承によると、古代から中世にかけて、農業や水を司る神として白山比咩大神を祀り、地域の繁栄を祈願するために建立されたと伝わっています。 ●神社の特徴: 白山神社の境内は、豊かな自然に囲まれており、周囲の緑と調和した静かな雰囲気が特徴です。参道を歩くと、鳥居が見え、そこからさらに奥に進むと拝殿が現れます。拝殿は、伝統的な神社建築様式を取り入れたシンプルでありながら威厳のある造りで、訪れる人々を迎え入れます。 境内の中心には本殿があり、ここに白山比咩大神が祀られています。また、境内には社務所や神楽殿があり、定期的に神事や祭りが行われる際には、地域の人々が集まり賑わいます。 白山神社は、特に水や農業の神としての信仰が厚いため、地元の農業従事者にとっては重要な神社です。毎年、田植えの時期や収穫の時期には、豊作を祈願する祭りが行われ、多くの参拝者が訪れます。さらに、白山比咩大神は厄除けや家内安全、交通安全の神としても信仰され、地域の人々の日常生活の中で信仰の対象となっています。 ●年中行事と祭り: 白山神社では、年間を通じて様々な神事や祭りが執り行われます。特に注目すべきは、春と秋に行われる「例大祭」です。この祭りでは、神輿(みこし)が担がれ、地域を練り歩くなどの伝統的な儀式が行われ、地元の人々や観光客で賑わいます。祭りでは、豊作祈願や感謝の意を込めた奉納行事も行われ、農業と密接に結びついた祭礼が特徴です。 ●アクセスと周辺環境: 白山神社は、岡山市の中心部から車で約30分ほどの距離にあり、静かな住宅街の中にあります。公共交通機関を利用する場合、JR岡山駅からバスやタクシーでアクセスすることができます。神社周辺は自然豊かで、参拝後に周辺を散策するのも心地よい環境です。また、神社の近くには他の歴史的な神社や寺院も点在しており、地域全体が古代からの信仰や文化の香りを残しています。 ●まとめ: 岡山市北区首部にある白山神社は、古くから白山信仰に基づいて建立された神社であり、地元の人々にとっては農業の守護神として、また厄除けや家内安全の神として広く信仰されています。静寂な境内や荘厳な本殿は、訪れる人々に心の安らぎを与え、地元の文化や歴史に触れることができる場所です。白山神社の祭りや神事は、地域社会との強い結びつきを感じさせ、地元住民にとって欠かせない存在です。岡山を訪れる際には、この歴史ある神社に足を運び、その深い信仰と伝統に触れてみてはいかがでしょうか。 住所:岡山市北区首部236 電話番号:086-222-2912     (ももたろう観光センター) ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

【第2回】岡山の寺社仏閣を紹介しよう!〜最上稲荷〜

みなさんこんにちは! 今回は寺社仏閣を紹介しよう! 第2回です! 最上稲荷(さいじょういなり)は、岡山県岡山市北区にある神社で、商売繁盛や家内安全、交通安全、五穀豊穣など、多くのご利益があるとされています。この神社は、稲荷神を祀る稲荷信仰の一つでありながら、仏教とも深い関わりを持つ特異な寺社です。日本三大稲荷の一つとされることもあり、全国的に非常に高い知名度を誇ります。 ●歴史と背景 最上稲荷の歴史は、奈良時代まで遡ると言われています。神亀元年(724年)、法道仙人という修行僧がこの地に「妙教寺」を建立したことが始まりとされています。法道仙人は、山中で修行をしていた際に霊験を感じ、最上位経(法華経)に基づく信仰を広めるべく寺を建てました。この妙教寺が最上稲荷の前身であり、仏教の影響を色濃く残している点が特徴です。 鎌倉時代以降、稲荷信仰が日本各地で広まり、この寺も稲荷神を祀るようになりました。稲荷神は、五穀豊穣や商売繁盛、家内安全をもたらす神として信仰されており、特に商人や農民から厚く崇敬されました。このようにして、妙教寺は次第に「最上稲荷」として稲荷神社の性格を強めつつも、仏教的な要素を残した独特の寺社として発展していきました。 ●神仏習合と信仰 最上稲荷は、稲荷神を祀る神社でありながら、法華宗(天台宗の一派)の仏教寺院でもあります。このため、稲荷信仰と仏教が融合した「神仏習合」の形態が色濃く残っています。多くの稲荷神社は神道の伝統に基づいていますが、最上稲荷は稲荷神に仏教の教えを融合させている点が他の稲荷神社と異なります。 例えば、参拝者は稲荷神に対する祈願やお礼参りだけでなく、仏教の護摩供養などの仏教的儀式にも参加することができます。また、本殿には稲荷大神だけでなく、仏教的な本尊も祀られており、両者の信仰が共存しているのが特徴です。 ●見どころ 1.総本殿:最上稲荷の中心となる建物で、ここで稲荷神に対する祈願や感謝を捧げます。荘厳な建築様式は、仏教寺院と神社が融合した雰囲気を醸し出しており、訪れた参拝者に深い印象を与えます。 2.玉姫稲荷神社:境内には、玉姫稲荷神社という小さな社もあり、ここでは家内安全や良縁成就、子宝祈願などのご利益があるとされています。特に女性や家族連れの参拝者から人気のある場所です。 3.巨大鳥居:最上稲荷の入り口には、約27メートルもの高さを誇る巨大な鳥居が立っています。この鳥居は、参拝者を神聖な空間へと誘うシンボルとして、多くの人々に親しまれています。鳥居をくぐることで、俗世から離れた神域へと足を踏み入れる感覚を味わうことができます。 4.門前町:参道沿いには、昔ながらの門前町が広がっており、土産物店や飲食店が並んでいます。ここでは地元の名産品や縁起物、伝統的なお守りを購入することができ、観光としても楽しめます。特に、参拝後に立ち寄る人々で賑わいを見せるスポットです。 ●年中行事 最上稲荷では、年間を通じて多くの祭りや行事が行われています。特に有名なのが「最上稲荷節分大祭」です。この行事は毎年2月に行われ、厄除けや開運を祈願するために多くの参拝者が訪れます。節分大祭では、豆まきや護摩供養といった伝統的な儀式が行われ、神社全体が活気に包まれます。 また、元旦から始まる「初詣」は、最も参拝者が多い時期です。この期間中、全国各地から数十万人の参拝者が訪れ、新年の無事と繁栄を祈願します。参道は多くの人々で溢れ、華やかで賑やかな雰囲気が漂います。 ●アクセスと周辺情報 最上稲荷は、岡山県岡山市の中心からやや北に位置しています。公共交通機関を利用する場合、JR岡山駅からバスで約30分、最寄りの「最上稲荷」バス停で下車後すぐです。また、駐車場も完備されており、車でのアクセスも非常に便利です。 ●最後に 最上稲荷は、伝統的な日本の信仰と文化が深く息づく場所であり、稲荷信仰と仏教が融合した珍しい寺社です。岡山市周辺を訪れる際には、観光スポットとしても非常に魅力的な場所であり、歴史や文化に興味のある人々にとっても見逃せない名所です。 住所:岡山市北区高松稲荷712 電話番号:086-287-3700 参拝時間:9:00~15:30 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

【第1回】岡山の寺社仏閣を紹介しよう!〜吉備津彦神社〜

みなさんこんにちは! 今回から新企画! 岡山市の寺社仏閣を紹介しよう!のコーナー! スタートとなる今回は 北区にある吉備津彦神社です! ●歴史: 吉備津彦神社の起源は、古代日本の皇族、吉備津彦命(きびつひこのみこと)にさかのぼります。吉備津彦命は、古代の強力な豪族であった「吉備氏」の祖先とされ、神功皇后(じんぐうこうごう)とともに朝鮮半島に遠征した伝説が残っています。彼は、日本神話における「大和朝廷」に従い、反乱を起こした悪神「温羅(うら)」を討伐した英雄とされています。この討伐の伝説は、後に「桃太郎」のモデルになったとも言われています。 吉備津彦命を祀る吉備津彦神社は、奈良時代以前から存在していたと考えられ、当初は「吉備津宮」として知られていました。平安時代には神社として整備され、戦国時代や江戸時代には多くの大名や貴族によって崇敬を受けました。特に、岡山藩主であった池田氏が神社を篤く保護し、社殿の修繕や拡張が行われました。 ●境内と建築: 吉備津彦神社の境内は、自然豊かな環境に囲まれています。境内に入ると、まず目に入るのが立派な鳥居と長い参道です。参道を進むと、手水舎(てみずしゃ・ちょうずしゃ)があり、ここで手や口を清めてから本殿に向かいます。吉備津彦神社の本殿は伝統的な「流造(ながれづくり)」と呼ばれる建築様式を採用しており、風格のある造りが特徴です。社殿は何度も改修されていますが、古い時代の工法や技術が活かされており、歴史的価値が高い建物です。 また、境内には、吉備津彦命が討伐した温羅の魂を鎮めるために建てられた摂社(せっしゃ)も存在します。ここには、吉備津彦命がこの地に平和をもたらしたことに感謝する人々が参拝に訪れます。 ●神事・祭り: 吉備津彦神社では、年間を通じてさまざまな神事や祭りが行われます。その中でも、特に重要なのが「備前国一宮大祭(びぜんのくにいちのみやたいさい)」です。この祭りは毎年春と秋に開催され、地域の人々や観光客で賑わいます。また、年末年始には多くの参拝者が初詣に訪れ、新しい年の健康や幸運を祈願します。 さらに、吉備津彦神社は厄除けの神社としても知られています。毎年、厄年の男女が厄払いの祈祷を受けに訪れ、災厄を避けるための神事が行われます。地域の伝統行事や祭りに深く関わり、地元の人々にとって重要な存在です。 ●アクセス: 吉備津彦神社は、交通の便が良く、JR岡山駅からは車で約20分程度でアクセス可能です。また、吉備津駅や一宮駅からも徒歩圏内であり、公共交通機関を利用しての参拝も便利です。神社の周辺には駐車場も完備されており、自家用車での訪問にも対応しています。 ●まとめ: 吉備津彦神社は、岡山県内で最も重要な神社の一つであり、その歴史や文化的価値は非常に高いものです。吉備津彦命という古代の英雄を祀る神社として、地域の信仰の中心となり、多くの人々に愛され続けています。また、美しい境内や歴史的建造物、伝統的な祭りや神事が行われることで、参拝者に深い感銘を与える場所でもあります。岡山を訪れる際には、ぜひ吉備津彦神社に足を運び、その歴史や文化に触れてみてください。 住所:岡山市北区一宮1043 電話番号:086-284-0031 参拝時間:6:00~18:00 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

【第2回】ファイングランチ部!

※画像はイメージです。 みなさんこんにちは!! ファイングランチ部早くも第2回です!! 今回は、岡山市北区高松原古才にあるおおもり手打ちうどんさんに行ってきました! 駐車場があまり広くないので、開店の11時になると満車になることが多いみたいです。 ここの目玉は肉うどん! 店名のとおり、とてつもない量です。普通盛りを注文しましたが、他店の2玉はあるんじゃないかというサイズ感!! すり鉢のような器に入っています!(というかすり鉢ですね笑) 食べても食べても減らないww 味は絶品!あっさりとしたおだしと、肉のうまみが最高です。 量がすごいので、「食べきれるのか?」と不安でしたが、食べ始めると、あっさりとしたおだしということもあり、するすると食べ終える事が出来ました! 今回も、ランチが楽しめることに感謝して、ごちそうさまでした! 店名:おおもり手打ちうどん 住所:岡山市北区高松原古才497-13 電話番号:086-287-6957 営業時間:11:00~19:00 定休日:水曜日 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

【第1回】ファイングランチ部!

※画像はイメージです。 みなさん、こんにちは! さてさて、今回からファイングランチ部としておすすめのお店をご紹介していきます! 栄えある第一回は! 岡山市北区中山下にある洋食屋さんの「レストハウス オリアン」さんです! 岡山市内に住む方であれば知らない方はいないほどの有名店! ビジネス街の中に位置していることもあり、お昼時は開店から満席です。 メニューが多くて、毎回何を頼もうか悩んでしまう・・・!! しかし!!オリアンさんに来たのなら・・・ カツカレーを食べずには帰れない! オリアンさんの看板メニューの一つであるカツカレーの最大の特徴は、何といってもその大きさ! 800gのライスに200gのカツが乗っています。これ、デフォルトですよ?大盛設定じゃありません。(これぞ岡山魂) ご安心ください。ハーフサイズもありますよ!(注文の時に伝えればOK!) この濃厚なルーがたまりません! まだ、足を運んだことがない方は是非一度! 今日もランチが食べられることに感謝して、ごちそうさまでした! ファイングランチ部は不定期更新なので、皆様首を長くして次回をお待ちくださいね(笑) 店名:オリアン 住所:岡山市北区中山下1-9-40 新岡山ビルB1F 電話番号:086-223-1273 営業時間:11:00~20:30 定休日:火曜日 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

国神社(岡山市北区三門中町)

今日は『建国記念の日』ということで、 会社の氏神様である【国神社】にお参りに行って まりました。   年末・年始・様々な節目にお参りしているのですが、 参道の石碑に書いている説明には 『国神社表参道の石段は、今から276年前の元禄15年の造営で、 岡山市で最も由緒ある石段であります。』 と書かれています。   元禄15年ということは、あの赤穂浪士が討ち入りをした 年ですね!   しかも、この国神社の参道の石段は、この地域で採れる万成石。   古くから、この地域に根ざしてきた神様なんですね!   さらに、この神社の前の道は、江戸時代の重要な幹線道路である 「西国街道」   いろんな人が行き来きしたことに思いを馳せると、 なんだかワクワクします!   今日は、晴天でポカポカ陽気。 気候の定まらない時期ですから、皆さん体調には 気をつけられてくださいね。 ●住所  岡山市北区三門中町5-1 ●電話番号  086-252-3744 ●交通アクセス  JR吉備線備前三門駅の北東500m ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

岡山県内の葬儀における色々な風習をご紹介⑧

全国的に、葬祭儀礼の簡素化が進む中、岡山県では、民間信仰と仏教が習合した、独自の葬儀の慣習が一部残されているようです。 また、昔からの地域の繋がりが強いため、地域ごとに行われてきた、古くからの慣習も受け継がれています。 「直葬」「火葬式」といった送り方では、行わない風習や宗教儀礼もあるかもしれませんが、残された方が「また前を向いて歩いていける送り方」をぜひ、ファイングにご相談頂き、私達と一緒に考えさせて下さい。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

岡山県内の葬儀における色々な風習をご紹介⑦

■土葬 岡山県北の一部地域では、今でも土葬が行われていますが、葬儀社を利用せず、地元の自治会や隣組の中にある葬式組によって、昔ながらのお葬式が執り行われます。 喪家には一切手伝わせず、組の人たちが料理をはじめ、祭壇や四華花、幟旗や仮門といった葬具を手作りし、鐃鈸や太鼓などを鳴らしながら練り歩く、野辺送りの葬列が今も行われています。 ■天冠 岡山県北部地域と倉敷市の一部地域では、出棺の際に棺を担ぐ人が、「天冠」と呼ばれる三角形の布を額に巻く慣習があります。 こういった習慣は各地に残っており、死者と同じ格好をするのは、「この世の縁までお見送りしますので、その先は一人で行ってください」との意味を表しているようです。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

岡山県内の葬儀における色々な風習をご紹介⑥

■看経(かんき) 岡山県では、同じ宗派の近所の集まりである「講」が、葬儀後七日ごとに喪家に訪れて、遺族とその親族と共にお経をあげる『おかんき』と呼ばれる風習があります。 毎週近所の方が集まり、宗派のお経を唱え、終わるとお菓子などをつまみながら話をするというものです。 地域の付き合いを兼ねた風習のようです。 遺族は、四十九日の法要までの間、故人が無事に四十九日間の冥土の旅を終えられるよう、祈りを込めて毎日『おかんき』を行います。 かんきとはお経を唱えることで、法要後に供物分けした物はかんきの実と呼ばれており、倉敷市では粗供養品も、かんきの実と呼びます。 『講』による念仏供養などは、かつて全国各地で見られた光景ですが、地域の繋がりが希薄になっている現在では、こういった風習が残っている地域も少なくなっているようです。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

岡山県内の葬儀における色々な風習をご紹介⑤

■置き布 岡山県には、故人が生前に着ていた着物を、身内の女性が持って出棺に立ち会う『置き布』という風習があります。 『置き布』に使用された着物は、葬儀が終わった後、菩提寺に納められます ■七本塔婆 一般的に、法事やお墓参りの際に塔婆を1本立てますが、岡山県には、火葬の当日に納骨をする場合に、塔婆を四十九日までの間、七日ごとに立てて供養を行う『七本塔婆』の風習が残る地域があります。 塔婆を7日ごとに立てることで、故人が、臨終〜四十九日まで冥土の旅をして、7日ごとに裁きを受けていく過程を表していると言われています。 仏教の考え方では、、死者は四十九日目までの間、七日ごとに生前の所業などを、閻魔大王に裁かれると言われており、四十九日はその最後の判決が行われる日です。 曹洞宗や真言宗では行われることの多い風習ですが、塔婆供養がそもそも存在しない浄土真宗では、このような風習は存在しません。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

岡山県内の葬儀における色々な風習をご紹介④

■立飯(たちは) 葬儀・告別式が終わった後に出される「精進落とし」の食事には、地域によってさまざまな特色や呼び名がありまが、岡山県では、出棺前に出される精進落としの食事のことを『立飯』と呼びます。 美作地方の一部では、喪主と僧侶が「立飯」として生米や塩を食べる真似をすることもあるようです。 現在では、葬儀開始前に巻き寿司や助六寿司など、軽いもので済ませるのが一般的です。 ■茶碗割とは? 岡山県では、出棺の際に『茶碗割り』と呼ばれる儀式を行う風習があります。 『茶碗割り』は、出棺前に故人が愛用していた茶碗を割ることで、現世への未練をきっぱり絶って、成仏して欲しいという遺族の願いが込められた習慣です。 この『茶碗割り』の儀式は、かつては全国各地で行われていましたが、近年では騒音などの理由により、行われることは少なくなっているようです。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)