※画像はイメージです。 みなさん、こんにちは! 本日岡山市は備前三門駅前よりおおくりしております、岡山の寺社仏閣を紹介しよう!第21回です! 気がつけばこのコラムも20回を超え、弊社の看板コラムになりつつあります?? まだまだ、更新を頑張りますので、みなさん今後ともよろしくお願いいたします! さて、第21回の今回は、岡山市東区に位置する瀧神社をご紹介します! こちらの瀧神社には穢を祓い去る神として名高い、瀬織津姫が祀られています! 今から1200年前、藤原鎌足の孫である、武智麿の時代に作られました。 武智麿の中国地方平定のために作られたそうです! 滝山の中腹に位置する、瀧神社は雄大の自然に囲まれています!「奥の院」は原生林に囲まれており、そこから「母音の瀧」に続く岩間の清浄な地に祀られており、過去には修験道の霊地として、女人結界の地でもあったそうですよ!