※画像はイメージです。 第18回の岡山の寺社仏閣を紹介しようのコーナーです!! 18回目の今回は岡山市南区の西大寺観音院のご紹介です! 約1200年前の751年に諏訪の国(現在の山口県)に住む藤原皆足姫が観音菩薩への妙縁を感じ、金岡の郷に草庵を開基し、千手観音を安置したのが始まりだと言われています。 文献によれば、当時は地方屈指の大寺であったとされています。それだけ大きなお寺なので、文化財にも当然登録されています。例年2月の第3土曜日に行われる「裸祭り」は国指定の無形民俗文化財に登録されています。 また、三重塔など県の重要文化財に登録されているものも多数あります。 住所:〒704-8116 岡山市東区西大寺中3-8-8 電話番号:086-942-2058