今日は『建国記念の日』ということで、 会社の氏神様である【国神社】にお参りに行って まりました。 年末・年始・様々な節目にお参りしているのですが、 参道の石碑に書いている説明には 『国神社表参道の石段は、今から276年前の元禄15年の造営で、 岡山市で最も由緒ある石段であります。』 と書かれています。 元禄15年ということは、あの赤穂浪士が討ち入りをした 年ですね! しかも、この国神社の参道の石段は、この地域で採れる万成石。 古くから、この地域に根ざしてきた神様なんですね! さらに、この神社の前の道は、江戸時代の重要な幹線道路である 「西国街道」 いろんな人が行き来きしたことに思いを馳せると、 なんだかワクワクします! 今日は、晴天でポカポカ陽気。 気候の定まらない時期ですから、皆さん体調には 気をつけられてくださいね。 ●住所 岡山市北区三門中町5-1 ●電話番号 086-252-3744 ●交通アクセス JR吉備線備前三門駅の北東500m