みなさん、こんにちは。 岡山県岡山市の家族葬 ファイングです。 さて、前回から天理教の葬儀についてご紹介が始まりました。 今回は、その第2回です! まず、天理教は教派神道の一種であることを忘れてはいけません。 そのため、僧侶は葬儀には呼ばず、仏教よりは神道の葬儀に近いと考えましょう。 天理教の通夜は「みたまうつし」と呼ばれます。 みたまとは魂のことで、「今まで使っていた身体から魂(みたま)を移す」という意味からそう呼ばれています。 また、みたまうつしは天理教においてとても重要な儀式で、告別式以上に優先されることもあるくらいです。 天理教では、生きれること、死すること、出直すこと、すべてが良いことだとされています。 天理教は神道に近い宗教でありながら、日本古来の神道の考え方と大きく異なる部分もあるため、「新しい神道」として位置づけられているようです。
みなさん、こんにちは。 岡山市備前三門駅の家族葬 ファイングです。 今回は、天理教の葬儀についてご紹介します。 天理教も創価学会同様日本で誕生した新宗教の一つです。 人生の中で、天理教の葬儀に参列する可能性もあると思いますので、天理教の葬儀について最後までご覧ください! まず、最大の特徴はその死生観です。 現在の進退は神から借りたものだとされており、葬儀はその借りた身体を神に返し、新しい身体が見つかるまで、自分の魂を神にあずかっていただくための儀式となっています。 そのため、天理教では「亡くなる」という言葉は使用せず、「出直す」という言葉が使われています。 さらに、「命日」という言葉も使われず、その代わりに「出直し当日」といいます。 葬儀においてもお悔やみの言葉は使用しません。
みなさん、こんにちは。 岡山県岡山市の家族葬 ファイングです。 宗教による葬儀の違いをこれまでご紹介してきましたが、今回はそれの第4弾。 第4弾は創価学会の葬儀のご紹介です。 創価学会の葬儀は友人葬と呼ばれ、他の葬儀とは違う独自のルールがありますのでご紹介していきます。 まず、友人葬では、僧侶を呼ばないという大きな点が挙げられます。そのためお布施が必要ありません。 また、戒名も必要としないため、葬儀では故人の生前の名前のまま行います。 さらに、香典も受け取らないことが多いため、香典も不要です。 僧侶に代わり実際に葬儀を進めていくのが導師と呼ばれる役柄の人となります。 導師は、主に友人の代表(儀典長)が行います。 また、一般葬との大きな違いとして、参列者の数も挙げられます。 近年では家族葬が増え、参列者が少ないことも多くなりましたが、少しさかのぼれば、一般葬は近親者や友人だけでなく、近所の人や故人の会社関係者などに広く告知して、多くの人に参列してもらうのが主流でした。 しかし、創価学会の友人葬は家族や親族、ごく親しい友人など、限られた参列者のみで行われます。そのため、葬儀費用は低めにおさえられるのも大きな特徴です。
みなさん、こんにちは。 岡山市の家族葬 ファイングです。 神道の葬儀をご紹介のも今回で4回目となります。 前回は、実際の葬儀の流れをご紹介しました。 今回は、神道の葬儀のマナーをご紹介します。 神道の葬儀は概ね仏教の葬儀と流れは似ていますが、細部は異なっています。特に、お焼香の代わりに玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行うことは大きな違いの一つです。 玉串奉奠は榊の枝に紙垂(しで)を付けた玉串を奉上し、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。 お焼香の礼節とは異なる部分があるので、神道の葬儀に参列する際は、しっかり覚えてから本番に臨みましょう。 また、神道の葬儀では香典ではなく、「御玉串料」とよびます。 さらに、身を清める為の「手水(ちょうず)の儀」や、雅楽の献曲があるのも特長です。 服装については、仏教葬と同様の喪服を着用します。しかし、数珠は使いませんのでしっかり覚えておいてください。
白木位牌は故人様の魂が一時的に宿る場所として使用されます。これは、故人様が亡くなられてから四十九日法要までの間、故人様の霊を安置し、供養するための重要な役割があります。白木位牌を使用することで、故人の魂が浄化され、安らかに次の世へと旅立つ準備を整えると信じられています。また本位牌が用意されるまでの間、故人を供養するための仮の位牌としての役割もあります。四十九日法要の際には本位牌を用意し、白木位牌から本位牌へと魂を移し、本位牌は家庭の仏壇に祀られます。 ----------------------------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 初めてのご葬儀の方もご安心下さい。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております
みなさん、こんにちは。 岡山市北区、備前三門駅の家族葬ファイングです! 今回も前回に引き続き神道の葬儀の実際の流れをご紹介します。 前回は1日目の流れをご紹介しましたが、今回は2日目です。 2日目は、仏教の葬儀で言うところの告別式にあたる「葬場祭(そうじょうさい)」がメインです。 葬場祭では、弔辞の奉呈、弔電の奉読、祭詞奏上、玉串奉奠(たまぐしほうてん)などを行います。 かなり難しい漢字で書かれていますが、簡潔にお伝えすると、弔辞の読み上げ、神道の葬儀で使用される神聖な言葉の読み上げ、そして仏教で言うところのお焼香にあたる玉串奉奠が行われる流れです。 その後は、仏教同様に火葬場に移動して「火葬祭」、遺骨を埋める「葬祭」、最後は自宅に戻り、神葬祭が終えたことを霊前に報告する「帰家祭」を行います。 その後、神職やお手伝いを招いて「直会の儀」(なおらいのぎ)を行います。 直会の儀は神事の最後に供物やお酒を飲食する儀式です 神様に捧げた供物を得ることで、身体を清めるといった意味合いもあるそうです。
みなさん、こんにちは。 岡山市、備前三門駅の家族葬 ファイングです! 前回より、神道の葬儀について紹介が始まりました。 今回は、神道の葬儀のご紹介の第二回です。 第二回の今回は、神道の葬儀の流れについてご紹介します。 神道の葬儀である神葬祭は、仏教の葬儀の通夜・告別式と同様に、2日間に分けて行われます。 まず、1日目は「通夜祭」と呼ばれる仏教の通夜に相当するものを執り行います。 神職が祭詞を奏上し、参列者は玉串を奉って拝礼するのが一般的です。 ちなみに玉串とは、神道の神事において参拝者や神職が神前に捧げる紙垂や木綿をつけた榊の枝のことを指します。 映像作品などで、お払いの際に宮司が頭の上で良く振っている葉のついた枝のことです。 少し脱線しましたが、通夜祭では、途中で、死者の御霊を、仏教の位牌にあたる霊璽(れいじ)に移す「遷霊祭(せんれいさい)」も行うのが一般的です。
葬儀の際に故人様のためにお柩にお花を手向ける光景はよく目にします。 その意味は諸説あるようですが簡単にご説明させて頂きます。 ①尊敬と愛情の表現: お花は美しさや純粋さを象徴し、故人様に対する尊敬や愛情を表現する手段として用いられます。花を手向けることで、故人様に対する感謝の気持ちを伝える意味ある、と言われています。 ②生命と再生の象徴: お花は咲いて枯れるサイクルを持ち、生命の循環や再生を象徴します。故人様の魂が新たな形で再生し、安らかに眠ることを願う意味が込められています。 ③場の浄化: 花には場を浄化し、清める力があると信じられています。葬儀の場に花を飾ることで、神聖な雰囲気を作り出し、故人様の魂が安らかに旅立つのを助けると考えられています。 ④伝統と文化: 多くの文化や宗教において、葬儀の際に花を手向けることは長い歴史を持つ伝統的な慣習です。これにより、儀式が厳粛かつ荘厳なものとなります。これらの理由から、葬儀の際に故人にお花を手向けることは、重要な儀式の一環として広く行われています。 ----------------------------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 初めてのご葬儀の方もご安心下さい。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております
みなさん、こんにちは! 岡山市北区の家族葬ファイングです。 宗教による葬儀の違いを紹介する企画ですが、前回まではキリスト教の葬儀についてご紹介しました。 今回からは、日本に古くから伝わる宗教である神道の葬儀についてご紹介します。 まず初めに、神道で執り行われる葬儀は、日本では仏教葬に次いで2番目に多い葬儀です。 また、神道の葬儀は「神葬祭」と呼ばれています。 神道の葬儀での目的は、「個人の魂を家にとどめて、守り神になってもらう」ことです。 神道の葬儀は自宅や式場で行います。一般的なことだと思うかもしれませんが、神道では死は「穢れ」とみなされており、神の聖域である神社では執り行えないため、自宅や式場で行うという理由なんです。 また、成仏や供養などという、つい葬儀では一般的だと考えてしまう言葉も、仏教で用いられる言葉であるため、神道の葬儀では使用しません。
焼香は、香を焚くことで場を清め、参列者の心身を清める意味があります。これにより、故人が清らかな状態で浄土へ旅立てるようにと願います。香の煙が天に昇る様子は、故人への祈りや供養の気持ちを象徴しています。焼香を行うことで、故人の魂が安らかであるようにと願う祈りの気持ちを表現します。また焼香は故人に対する最も深い敬意を示す行為です。香を手に取り、故人に捧げることで、感謝の気持ちを伝えます。焼香の作法や回数は、宗派や地域の習慣によって異なる場合があります。気になる方は菩提寺の住職や葬儀社に聞いてみると良いでしょう。 ----------------------------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 初めてのご葬儀の方もご安心下さい。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております
白木膳は故人の魂を慰め、成仏を祈るための供養の一環として用いられます。葬儀の儀礼において、故人の食事を供えることによって、生前の食事を共にすることを再現していると言われています。一般的には白米、味噌汁、漬物、野菜の煮物をお供えします。『精進料理』になるのでお肉やお魚は避けましょう。 ----------------------------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 初めてのご葬儀の方もご安心下さい。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております
枕飾りは、故人への敬意を示し、安らかに眠ってもらうための祈りの象徴で 、故人の魂が迷わずにあの世へと旅立てるように導く役割を持つと考えられています。枕飾りには、故人の魂を清め、浄化する意味があると言われています。枕飾りは地域や宗教によって異なる風習や形式がありますが、基本的な意味と役割は共通しています。故人を敬い、安らかに送り出すための重要な儀式の一部です。 ----------------------------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 初めてのご葬儀の方もご安心下さい。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております