お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
星空の郷(岡山北斎場)はこちら/Click!! お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
コラム一覧
返礼品、香典返しについて

葬儀に関連する品物として、返礼品や香典返しなどの言葉をよく耳にすることがあるかと思います。今回はそれらの違いについて見ていきたいと思います。 [返礼品] 会葬御礼とも言われ、香典の有無にかかわらず通夜や告別式に弔問に訪れた方に、感謝の気持ちとしてお礼状と一緒にお渡しする品物です。 弔問に訪れた方全員にお渡しするため、500円〜1,000円前後の日用品などを渡すケースが一般的です。 [香典返し] 葬儀への参列とは関係なく、香典を頂いた方にお礼を込めてお渡しするもので、タイミングは当日その場でお渡しする「即日返し」や「当日返し」、または四十九日の法要が終わった後(忌が明けてから)送る2通りがあります。 香典返しは、香典で頂いた金額に対して「半返し(3分の1程度を目安)」で品物を選ぶのが一般的です。 当日返しと忌明け後の郵送ではそれぞれメリット、デメリットがあるため、それぞれの違いを把握した上で選択するのがよいでしょう。 当日返し(即日返し)の場合 ・メリット  ・香典返しにかかる費用が相続税控除の対象となる  ・渡すためのリストを用意しなくていい  ・配送費がかからない  ・渡し忘れの心配が無い ・デメリット  ・当日返しの習慣が無い地域もあり、香典返しと認識されない場合がある 忌明けに郵送する場合 ・メリット  ・香典で頂いた金額に対して品物を選定できる ・デメリット  ・配送費用がかかる  ・香典返しにかかる費用が相続税控除の対象にならない ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

家族葬という選択

2020年、葬儀事業を手がける会社が行ったアンケートで最近のどのような葬儀に参列したかという問いで「家族葬」や「直葬」「一日葬」を足した割合が「一般葬」の割合を超えたそうです。 理由は様々考えられますが一つに費用の問題があります。 これは葬儀を行う施主の意向だけではなく、故人が自分が亡くなった後まで家族に負担を掛けたくないという理由から、生前に自ら「家族葬などで身内で小さく葬儀を行って欲しい」と希望することもあります。 また費用以外の面で見ると「一般葬」と「家族葬」のそれぞれに対するイメージが変化してきたという面もあります。 従来では一般葬が「きちんと故人を弔うことができる葬儀」、家族葬や直葬などが「費用、参列者を抑えた簡素化された葬儀」というイメージがあり、一般葬を行わないと後々に弔い不足を感じるのではないかと考える方も多かったと思われます。ただし最近は前述の通り生前に故人と葬儀に関して話をした上での「本人の希望」であったり、大切なのは葬儀の「形」ではなく、弔う「気持ち」なので費用や規模の大小に弔う気持ちの優劣はないという考え方が一般化してきています。 葬儀の形や意識の変化はあれど、 故人に縁のある人々が集い、故人の思い出話に笑い、共に過ごした日々の記憶を改めて鮮明にして涙することで、悲しみからまた新たな日々へと歩を進めて行ける、そんな大切な節目に立ち会うことが「弔う」という本来の意味に近いのかもしれません。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

ファイングの家族葬

ファイングでは様々な家族葬のプランをご用意しています。 また下記のプラン以外でもお客様のご要望がありましたら是非一度ご相談ください。 [直葬プラン] 式を行わず、火葬のみを行うプランです。 故人様は当社でお預かりし、ご家族様は火葬場でのお別れとなります。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、出棺、火葬 [出棺式13プラン] 5名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 葬儀は行いませんが、会館で故人様とお別れをしたのち火葬場へ移動します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、お別れ、出棺、火葬 [出棺式16プラン] 10名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 出棺式13プランと同様に葬儀は行わず、会館で故人様とお別れをしたのち火葬場へ移動します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、お別れ、出棺、火葬 [一日葬24プラン] 5名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 宗教者を呼び、葬儀告別式と火葬を一日で行います。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、葬儀、お別れ、出棺、火葬 [一日葬30プラン] 15名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 一日葬24プランと同様に宗教者を呼び、葬儀告別式と火葬を一日で行います。 生花祭壇をご用意します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、葬儀、お別れ、出棺、火葬 [家族葬38プラン] 20名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 宗教者を呼んで、通夜を含めた一般的な形式の葬儀を家族規模で行います。 寝台車での故人様のお迎えは25kmまでプランに含まれます。 生花祭壇をご用意します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、お通夜、葬儀、お別れ、出棺、火葬 [家族葬46プラン] 20名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 宗教者を呼んで、通夜を含めた一般的な形式の葬儀を家族規模で行います。 寝台車での故人様のお迎えは30kmまでプランに含まれます。 家族葬38プランではご安置が1日なのに対し、こちらのプランでは2日間となります。 生花祭壇をご用意します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、お通夜、葬儀、お別れ、出棺、火葬、初七日法要 [北斎場(星空の郷)出棺式プラン] 20名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 葬儀は行いませんが、火葬の前に星空の郷(岡山北斎場)でお別れができます。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、お別れ、出棺、火葬 [北斎場(星空の郷)一日葬プラン] 20名様程度でのお見送りにおすすめのプランです。 星空の郷(岡山北斎場)で宗教者を呼び、葬儀告別式と火葬を一日で行います。 生花祭壇をご用意します。 プランの流れ:お迎え、ご安置、打ち合わせ、葬儀、お別れ、出棺、火葬 プラン一覧はこちら ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

お供え花とそのシーン

[葬儀に贈るお花] 葬儀に使用される花は4種類あり、「亡くなった方のご冥福を祈る気持ちを表す」という点では同じですが、それぞれ飾るタイミングや役割が異なります。 ・供花(くげ) 通夜、告別式で祭壇にお供えするお花です。故人の親族や関わりの深かった人、遠方のため式に参加できない方から送られます。一般的には白を基調とした生花が使われます。 ・花輪 (はなわ) 通夜、告別式に会場の外もしくは会場内に飾られるフラワースタンドです。故人や喪主の勤務先、縁のあった団体から贈られることが多く、スタンドには贈り主の名札がついています。 屋外に設置される事もあり、造花でできているものをレンタルすることが多いです。 ・枕花(まくらばな) 通夜の前から葬儀が終わるまで故人の枕元に飾るお花です。故人の親しくしていた人や近親者から贈られることが多く、差出人の名前の入った名刺サイズのカードを添えます。花の色は白やブルーの落ち着いた色調のものが一般的です。 葬儀が終わった後も傷んだ花を取り除きながら「後飾りの供花」として飾ります。 ・後飾りの供花 火葬後から埋葬日まで御位牌をまつる祭壇を「後飾り」と呼び、そこにお供えするお花です。近頃は家族葬や密葬を選ばれるご遺族も増えているため、葬儀に参列できなかった方が送る事もあります。お花の色は白や黄色が定番ですが、色目の多いものや故人の好きだった花などをお供えすることも可能です。 [仏壇、お墓にお供えするお花] ・仏花(ぶっか) 仏花とは仏壇用の供花をいいます。「二束で一対」が基本とされており、本数は3本、5本、7本など奇数が良いとされています。 ・墓花(はかばな) お墓参りの時にお供えするお花で仏花同様「二束で一対」が基本とされており、本数は3本、5本、7本など奇数が良いとされています。 お正月、お盆などは普段の仏花や墓花とは別に松、梅、大きめな牡丹など季節性があり華のあるものを飾ることがあります。 [宗教別 : 一般的にお供えに用いられるお花の品種] ・仏式葬儀 / 神式葬儀 【 品種:菊、百合、胡蝶蘭、カーネーション 】 主に白を基調とした花が飾られます。近年では故人が好きだった落ち着いた色調の花や、劣化しにくいブリザーブドフラワーが使用される場合もあります。 ・キリスト教式葬儀の場合 【百合、小菊、スプレー菊、カーネーション】 仏式とは違い白い菊が利用されることは少なく、カーネーションなど白やピンクの明るい色調のものが好まれます。また生花を贈ることが基本ですので、造花やブリザーブドフラワーは避けるのが無難です。 基本的には花持ちがいいことや手入れの楽さ、縁起などの理由で選ばれているものが多いです。 [お供えに不向きとされるお花の特徴] ・トゲのある花 【バラ、アザミ】 トゲのある花は「茨の道」を連想させることや、持ち運びや撤収の際に怪我をする恐れがあるなどの観点から宗教にかかわらず避けられています。 ・毒のある花 【彼岸花、スズラン、チューリップ、水仙、トリカブト】 毒は死を連想させるため仏事全般で避けられています。 ・香りの強い花 【キンモクセイ、梅、カサブランカ】 葬儀場もそうですが、墓地や霊園は公共の場です。香りで周囲の人を不快にさせないため、また虫が寄ってこないようにするため、という理由で避けられています。 仏教では四十九日の間に香食(こうじき:線香の香りが故人の食べ物となるという考え方)があるため、香りの強い花は線香の香りを妨げるものとして供える花には不向きとされています。 ・花弁が落ちやすいもの 【サザンカ、ツバキ】 花弁が落ちる花は首が落ちることを連想させるため、仏花としては避けられています。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

無宗教葬とは

[無宗教葬とは] 読経などの宗教的な儀式を行わない葬儀のことで、特に決まった形式がないため「自由葬」とも呼ばれています。特定の宗教を持っていない方や遺族が故人の「その人らしさ」を尊重して葬儀を行いたい場合に選ばれます。 [無宗教葬のメリット] ①自由度が高い 最大のメリットは故人や遺族の希望を叶えることができる自由度の高さです。基本的な流れが決まっていないため、故人とお別れをする葬儀会場の飾りから、式の内容や進行までしっかり演出に力を入れることができます。  無宗教葬の行事内容の例  ・故人の趣味の品を飾る  ・故人の好きだった音楽を流す  ・スライドショーで故人の経歴や思い出を流す  ・故人の好きだった花を飾り付ける  ・楽器の生演奏をする ②葬儀費用が削減できる 基本的に宗教者を呼ばないことから、読経や戒名などで必要な「お布施」が発生しません。 また、初七日法要や四十九日までの法要も必要ありません。会場の規模や備品、人件費にもよりますが葬儀のコストを大幅に削減することが可能です。 [無宗教葬のデメリット] ①葬儀前の準備が大変 自由度が高いからこそ、打ち合わせで具体的な内容をしっかり詰めておく必要があります。 自分が無宗教葬にしたい場合は、終活としてエンディングノートに葬儀の内容を記したり自ら準備をしておくと良いでしょう。 ②納骨場所を考えておかないといけない 無宗教葬では基本的にお寺のお墓に納骨ができない為、事前に納骨場所を確認していくと良いでしょう。近年では手元供養も増えており、海洋散骨や山林散骨などもできます。ただし、散骨については勝手に撒くのは違法に当たるので注意が必要です。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

霊柩車と寝台車の違い

[霊柩車とは] ご遺体を納めた柩(ひつぎ)を葬儀場から火葬場まで運ぶ専用自動車を指します。 [霊柩車の運転手] 道路交通法では、ご遺体は貨物に分類されます。輿のような宮型(みやがた)、外車が改造された洋型(ようがた)と呼ばれる一般的な霊柩車は普通自動車免許で運転ができます。一方、バス型霊柩車に喪主やご遺族が有償で乗車する場合は第二種運転免許が必要となります。 [寝台車とは] 病院から葬儀場の安置室へ運ぶ専用自動車を指します。ご遺体を搬送するための担架・ストレッチャーが固定できるところが特徴です。 [霊柩車、寝台車の分類] どちらも営業車に分類されるためナンバープレートは緑色で、特種用途自動車を示す8ナンバーが記載されています。運転するには運転台帳や日報の作成など、貨物自動車運送事業法に基づいた運用管理が必要になります。 [霊柩車と寝台車の違い] 寝台車:病院から安置先(自宅や、葬儀場)への搬送 霊柩車:葬儀場から火葬場への搬送 霊柩車と寝台車は混同されがちですが、搬送に使うタイミングで明確な違いがあります。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

参列者向け、葬儀のお花の贈り方

[供花を贈りたい場合] 葬儀に参列できる場合もできない場合も供花を送ることは可能です。 必ずしも贈らなければならないものではありませんが、故人への供養の気持ちを形にして伝えるために贈るのも良いでしょう。 [一般的な供花を送る流れ] ①供花を手配したい旨を遺族に伝えて了承を得る ②斎場へ確認 ③葬儀社に供花を依頼する 葬儀社によっては提携している花屋以外の花を受け付けていない事もあるので、自分の知っている花屋などで注文したい場合は必ず確認しましょう。 [贈るタイミング] お通夜がある場合はその日の午前中までに、お葬式の場合は前日までにお供えされている必要があります。生花で用意したい場合などは、訃報を受け取り次第早めに注文するのが良いでしょう。 [関係性と価格相場] 葬儀場にもよりますが、おおよその目安とされている価格帯を紹介します。 ・遺族や親族 1基:約20,000円程度 ・故人と縁のある会社 1基:約15,000円程度〜約30,000円程度 ・故人の友人や知人 1基:約5,000円程度〜約20,000円程度 [手配する際の注意点] ・支払方法の確認 一般的に後日振り込み、または直接支払いです。葬儀に出席するしないに関わらず、発注時に支払い方法と手順は確認しておきましょう。 ・故人との関係性を伝える 故人との関係性を手配先に伝えておくことで、飾る順番を決める際に式場側の混乱を避けることができます。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

密葬と家族葬の定義の違いとは

[密葬とは] 故人と親しかった知人やご遺族などの少人数だけで葬儀を執り行います。その後、改めて一般の参列者を呼び本葬を執り行います。古くからある形式であり、例えば著名人の葬儀など、弔問客が大勢訪れて混乱が想定される場合にこの形式が選ばれます。 [家族葬とは] ご遺族や故人と親しかった知人が少人数で執り行う葬儀です。一般葬よりも費用を抑えられることや、ゆっくりお別れしたいご遺族のご希望により近年選ばれることも多いです。(家族葬プランはこちら) [密葬と家族葬の定義の違い] 密葬:後から本葬を行う前提で事前に行われる、少人数の葬儀 家族葬:ご遺族や親しい知人のみで少人数で行う葬儀(それ自体が本葬) 少人数の葬儀という共通点がありますが、本葬とセットなのか(密葬)、または葬儀がそれ自体で完結するか(家族葬)により区別されます。 [現在の密葬の使われ方] 最近では家族葬をはじめ、1日葬や直葬など少人数の葬儀形式が増えています。 そのため密葬ではない葬儀の場合でも「家族葬より小さな規模の葬儀」という意味合いで使われる事もあり、密葬の定義が曖昧になってきています。 葬儀の打ち合わせで「密葬や家族葬」と伝える場合、またエンディングノートに記載する場合は行き違いなどが起こらないよう葬儀の内容を掘り下げることをお勧めします。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

家族葬が選ばれる理由

[家族葬とは] 家族や親族、親しい友人・知人で小規模に行う葬儀形式のことを家族葬と言います。 [家族葬が選ばれる理由] 家族葬を選ぶ方が増えている理由として、家族葬は現代の価値観に合っていることが挙げられます。 近年高齢化が進み、故人の友人が葬儀に参加しづらいことや、地縁や血縁が希薄になっていることもあり参列人数が小規模になってきています。このような要因から大規模なお葬式より、少人数で執り行う家族葬が選ばれていると考えられます。 [家族葬のメリット] ●故人と落ち着いてお別れすることができる 一般的なお葬式では、遺族は多数の参列者に気を配りながら、故人との最後の時間を過ごさなくてはなりません。 それに比べて気心の知れた方のみで行う家族葬は、遺族の気持ちの負担を軽くすることができます。家族でゆっくり過ごす時間を取ることで、思い出話などをしながら故人との別れに向き合うことが出来るのが家族葬の長所です。 ●料理や返礼品の自由度が高い 大勢の人を招くお葬式では料理や返礼品の準備を葬儀社に依頼するのが一般的です。 家族葬では参列者が少なくなるため、ご遺族の行きつけのお店で食事をしたり、参列者が家族のみの場合返礼品を用意しないという選択をするなど、臨機応変に対応できます。 ●費用を抑えることができる 一般的にお葬式は参列者の人数で金額が変動します。大規模なお葬式と比べて、小規模な家族葬では人数がある程度決まっているため費用を抑えることができます。 [家族葬の種類や流れ] プランごとの比較が出来るものもご用意しております。 詳しくはこちらをご覧ください。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

手元供養の種類と手続き

[手元供養とは] 大切な故人の遺骨や遺灰をお墓に入れるのではなく、自宅など身近な場所で供養する新しい選択肢です。 [手元供養は違法じゃないの?] 「遺骨を自宅で保管することは違法ではないのか?」という点ですが、自宅で遺骨を保管することは違法ではありません。なぜそのような誤認をされるのかというと、墓地・埋葬に関する法律では「埋葬は指定された墓地でのみ行い、それ以外は違法である」と示されているからです。しかし、遺骨の保管方法については触れられていないため、自宅で遺骨を保管する分には何も問題はありません。ただし、仮に自宅の庭に埋めてしまった場合は違法となりますので注意が必要です。 [手元供養のメリット] ・お墓までの距離を気にしなくても良い 手元供養を選ぶ理由の一つとして、高齢でお墓参りが困難であったりお墓や納骨堂が遠方で行きたい時にお参りにいけないという問題を解決できる、という点があります。 ・肌身離さず、もしくは毎日近くに感じられる 大切な方を亡くしてなかなか気持ちの整理がつけられない方も多く、そんな方の心の拠り所として、「故人への想いを大切にしたい気持ち」や「故人にいつもそばで見守っていてほしい」という思いを形として実現できるのも利点の一つです。 ・お墓を建てる、維持する費用が抑えられる 手元供養は自宅で遺骨や遺灰を管理するため、お墓を建てる際に発生する墓石の石材代や施工費、また一般的に100万円以上相場と言われているお墓の永代使用料などの費用が抑えられます。 [デメリット] ・周囲の方で賛否が分かれる 手元供養が新しい形の供養であることから、周囲の方から理解を得られない場合もあります。特にご年配の方は手元供養に対し「違法である」「縁起が悪い」という誤解や先入観から抵抗を感じ、反対される方もいらっしゃるようです。 ・手元供養の管理の引き継ぎ 手元供養をされていた方がご病気や施設に入らなければならなくなった時、または亡くなってしまった時など、手元供養の品をどう扱うのかをあらかじめ検討しておく必要があります。 その場合親族の方が引き続き管理するか、共に棺に納め供養するのかなどの選択肢が挙げられます。 ・お墓とは違い、親族以外の方がお墓参りしにくい 故人の友人や遠縁の親戚などからすると、親族の方の生活スペースなどで供養されることの多い手元供養ではお墓参りのハードルを高く感じてしまうこともあります。 [手元供養品の種類] ・ミニ骨壷 中に遺骨を入れられるミニ骨壷は、手元供養品として選ばれることの多い品物の一つです。 従来の仏具の形にこだわらず、陶器やガラス製でデザイン性の高いインテリアのような見た目をしているものも多いです。 ・遺骨ペンダント / 遺骨アクセサリー ペンダントやアクセサリーに故人の遺骨や遺灰を込め、身につけることのできる手元供養のためのアクセサリーです。また炭素を抽出しダイヤモンドを作る技術などもあります。 ・写真たて ご遺骨を素材に込めた写真たてを作成することもできます。故人の写真を眺めながら手を合わせ、故人への想いを大切にすることが可能です。 ・ぬいぐるみ こちらはペット供養向きのものですが、骨壷にカバーのように被せるタイプのものやカプセルをぬいぐるみに収めるタイプのものがあります。一見して「遺骨が入っている」という印象を抱かず手元に置いておけます。

忌中と喪中の違い

[忌中と喪中] ・忌中(きちゅう)とは 故人の死を悼み身を慎むことをいい、飲み会、結婚式、新年のお祝いや神社へのお参りを控えます。ただし、仏式では忌中にお寺にお参りするのは問題ありません。 忌中の期間は仏式の場合亡くなってから四十九日の法要まで、神式では五十日祭までとされています。 故人との関係により異なりますが、基本的には二親等までの家族がその範囲と言われています。 0親等:自分(配偶者) 1親等 : 自分の父母(配偶者の父母) 2親等 : 自分の兄弟姉妹、祖父母、孫(配偶者の兄弟姉妹、祖父母、孫) ・喪中とは 喪中とは近親者を亡くしたご遺族が故人の冥福を祈り、喪に服す期間とされています。期間は1年間で、忌中と同じく二親等までの家族がその範囲と言われています。 ・忌中と喪中の違い  ・期間の違い   ・忌中 : 個人が亡くなってからの四十九日法要、神式では五十日祭まで   ・喪中 : 一周忌までの1年間  ・意味合いの違い    ・忌中:社会との接触を避けるべき期間   ・喪中:故人を偲ぶ期間 ・宗派、宗教における忌中、喪中 キリスト教、浄土真宗では教えや考え方の違いから忌中や喪中がありません。 例えば親族が亡くなった直後であっても、結婚式や七五三などのお祝いや飲み会などの参加に問題はありません。

通夜振る舞い

[通夜振る舞いとは] 通夜の後に行われる食事会のことで、「僧侶や弔問客に対して感謝をする」「故人を偲ぶ」という二つの意味があります。通夜振る舞いのように、葬儀や法事などの仏事での食事は御斎(おとき)と呼ばれます。 [宗教によっての違い] ・仏式 通夜の後に通夜振る舞いが行われます。 ・神式 祭事の後に、神酒を頂き神棚にお上げする神饌(しんせん:神棚に供える供物)をいただく直会(おならい)という行事があります。 ・キリスト教 通夜にあたるものがないため、日本独自の慣習として通夜にあたる儀式「前夜式」が行われることがあります。 [近年見られる通夜、通夜振る舞いの傾向] 通夜振る舞いは仏事の一つですので、一般的には通夜とセットで考えられています。 しかし、近年では部屋の確保が難しいことや通夜の簡略化の定着などを理由に少なくなり、通夜振る舞いの代わりとして弔問客に折詰め(おりづめ:折りに詰めたお菓子など)や商品券など粗供養品を渡すことが増えています。 通夜振る舞いについては、通夜の規模や予算感なども含めて葬儀社に相談すると良いでしょう。 [参加する人の範囲] 地域の慣習により異なりますが、親族のみで行う場合は通夜に参列した方全員に対して通夜振る舞いを行うことがあります。 [僧侶の参加と御膳料] 通夜振る舞いは僧侶に対しての感謝をする場でもあるため、地域にもよりますがお誘いするのが良いとされています。僧侶が欠席する場合は御膳料(ごぜんりょう)を包みます。 ・表書き : 御膳料 ( 毛筆、筆ペン ) ・封筒の種類 : 無地が好ましい ( 水引、のしのないもの ) ・御膳料の金額 : 5,000円〜10,000円 [親族、世話役や手伝いの方に対してお礼を伝える場] 通夜振る舞いの席は、葬儀の運営を手伝ってくれた方に対し遺族側がお礼をする場でもあります。受付、会計などを手伝ってもらった方には心づけ ( 感謝の気持ち表す金銭 ) を渡します。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)