お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
星空の郷(岡山北斎場)はこちら/Click!! お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求

日本の葬儀の歴史①~縄文時代~

みなさんこんにちは。日本では、古くから死後に火葬する文化が根づいていますが、実は火葬が一般的になったのは江戸時代の後期から、明治時代の初期だと言われています。 意外と最近だなと感じた方もいらっしゃるかもしれません。 では、それより以前は、どのような葬儀が行われていたのでしょうか? 今回から、日本の葬儀の歴史について触れていきます。 さて、第一回の今回は縄文時代の葬儀についてです。 縄文時代には、火葬は存在せず、埋葬が行われていました。埋葬の中でも「屈葬」と呼ばれる身体を曲げた状態で埋葬する方法が主流でした。 屈葬は実は日本以外ではほとんど見られない埋葬方法だそうで、世界的に見てもアフリカの一部地域のみで行われているだけというかなり珍しい方法が取られていました。 屈葬が行われていた理由には、いくつか説があります。 ・掘る墓穴が小さくて済むため ・死後の世界でも安らかに眠れるように楽な姿勢をとらせた ・死者の霊が浮遊しないように動きにくい姿勢をとらせた など 屈葬された遺体の中には、縛られている遺体や石を抱いているものもあったことから、死者の霊が浮遊しないように屈葬されていたというのが最有力な説となっているそうです。 ----------------------- 岡山の葬儀・家族葬は家族葬のファイングへ。 岡山北斎場 星空の郷でのご葬儀も対応しています。 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058) 対応火葬場:岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷 (倉敷市の火葬場も対応しております)

コラム一覧を見る