岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。
岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。
葬儀後の手続きの1つに『葬祭費の支給』がありますが、葬儀のお手伝いをさせて頂くなかで「知らなかった」「そんな制度があったんだ」というお声をよく耳にします。
そこで、今回のコラムでは『葬祭費の支給と保険証の返却』についてご紹介したいと思います。
「聞いたことはあるけど…」という方も「以前手続きをしたことがあるけど覚えていない」という方も是非参考にしてみて下さい。
自治体によって違いはありすが、今回は『岡山市の場合』についてご案内させて頂きます。
葬祭費とは
(亡くなられた方が岡山市民)国保に加入している人が死亡したとき、葬祭(火葬のみの場合も含む)を行った人に葬祭費として5万円が支給されます。
つまり…
「亡くなられた方が岡山市民で国保に加入されている場合、葬儀を行った人(葬儀代を払った人)に岡山市から5万円支給されます」ということになります。
ここで「葬儀を行った人が岡山市民でない場合はどうなるの?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
ご安心下さい。
「亡くなられた方」が岡山市民であれば「葬儀を行った人」が岡山市民でなくても支給の対象になります。
申請に必要なもの
・葬儀代の領収書または会葬礼状(葬祭を行った人のフルネームがあり、かつ、亡くなった人の氏名(「〇〇家」でも可)が確認できるもの)
・献体のときは、仮葬儀やお別れの会、偲ぶ会の会場となった場所の領収書(宛名に葬祭を行った人のフルネームがあり、かつ、但し書きに「(故人のフルネーム)様のお別れの会(偲ぶ会等)として」の明記が必要)
・葬祭を行った人の預貯金口座が確認できるもの
・亡くなった人の資格確認書、資格情報のお知らせ(あれば)
(岡山市ホームページより)
要約すると…
・葬儀代の領収書
・葬儀を行った人の通帳
(亡くなられた方の通帳は×)
・亡くなれた方の国保または後期高齢者医療保険の保険証
があれば大丈夫です。
申請をする場所は
各区役所市民保険年金課、各支所、地域センター、市民サービスセンター、福祉事務所になります。
⇩
各区役所市民保険年金課の電話番号です。
ご不明な点や気になる点がございまいたらお問合せ下さい。
各区役所
●北区役所 市民保険年金課 国保年金係
〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
電話:086-803-1130
●中区役所 市民保険年金課 国保年金係
〒703-8544
岡山市中区浜三丁目7番15号
電話:086-901-1617
●東区役所 市民保険年金課 国保年金係
〒704-8555
岡山市東区西大寺南一丁目2番4号
電話:086-944-5022
●南区役所 市民保険年金課 国保年金係
〒702-8544
岡山市南区浦安南町495番地5
電話:086-902-3517
葬祭費が支給されない場合
・葬祭を行った日の翌日から2年を過ぎている
・社会保険等他の保険から葬祭費や埋葬料などが支給されている
・死亡の原因が交通事故など第三者の行為によるもので、第三者(加害者)から葬祭にかかる費用について賠償(自賠責保険の葬儀費等)を受ける
この場合は岡山市から葬祭費は支給されません。
詳しくはこちら→葬祭費の支給 | 岡山市ホームページ
以上、岡山市の葬祭費の支給についてご説明させて頂きました。
不明な点があれば各区役所の市民保険年金課にお問合せ下さいませ。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。
お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。
✅24時間365日お問合せ受付中
✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン
電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧


【家族葬のファイング】
〒700-0044
岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!


《対応火葬場》
地図はこちら⇩
・岡山市東山斎場
・岡山市岡山北斎場 星空の郷
(倉敷市の火葬場も対応しています)