お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
星空の郷(岡山北斎場)はこちら/Click!! お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
成年後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 岡山の葬儀マナーに関するコラム 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
お焼香にはどんな意味がある?

お焼香にはどんな意味がある?

岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ

みなさん、こんにちは。
岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。

仏式の葬儀の際によく目にする『お焼香』ですが、「作法ってきまりがあるの?」「宗派によって違いがあるの?」と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。

そこで、今回のコラムでは『焼香の意味と作法』についてご紹介していきます。

「自分の家の宗派の作法は知っている」という方も「回りの人に合わせていた」という方もご参考にして頂ければと思います。

お焼香にはどんな意味があるの?

焼香は、香を焚くことで場を清め、参列者の心身を清める意味があります。

これにより、故人が清らかな状態で浄土へ旅立てるようにと願います。香の煙が天に昇る様子は、故人への祈りや供養の気持ちを象徴しています。

焼香を行うことで、故人の魂が安らかであるようにと願う祈りの気持ちを表現します。また、焼香は故人に対する最も深い敬意を示す行為です。香を手に取り、故人に捧げることで、感謝の気持ちを伝えます。

仏式葬儀における焼香の作法

仏式葬儀において焼香は、故人への供養と仏前への敬意を示す大切な儀式です。ただし、宗派によって焼香の作法や意味合いには若干の違いがあります。ここでは焼香の作法を具体的に説明します。


1. 天台宗
作法

  1. 香炉の前に進み、僧侶や仏前に一礼します。
  2. 指先で少量の抹香を取り、額に軽く押し当ててから香炉にくべます。
  3. この動作を1回または3回繰り返します。
  4. 焼香後、再度仏前に一礼して席に戻ります。

2. 真言宗
作法

  1. 仏前で一礼し、合掌します。
  2. 右手で抹香をつまみ、額に押し当ててから香炉にくべます。
  3. この動作を3回繰り返すことが基本です。
  4. 焼香後、合掌し、仏前に一礼して席に戻ります。

3. 曹洞宗
作法

  1. 焼香台の前で合掌し、一礼します。
  2. 抹香を指先でつまみ、そのまま香炉にくべます(額に当てる動作は行いません)。
  3. この動作を1回、または必要に応じて3回繰り返します。
  4. 焼香後、再度合掌して一礼し、席に戻ります。

4. 臨済宗
作法

  1. 焼香台の前で合掌し、一礼します。
  2. 抹香をつまみ、額に押し当ててから香炉にくべます。
  3. この動作を1回行います(繰り返しません)。
  4. 焼香後、再度合掌し、一礼して席に戻ります。

5. 日蓮宗
作法

  1. 焼香台の前で一礼し、合掌します。
  2. 右手で抹香をつまみ、そのまま香炉にくべます(額に当てる動作はありません)。
  3. これを1回行います(繰り返しはしません)。
  4. 焼香後、合掌し、一礼して席に戻ります。

6. 浄土宗
作法

  1. 焼香台の前で合掌し、一礼します。
  2. 右手で抹香をつまみ、額に軽く押し当ててから香炉にくべます。
  3. この動作を1回または2回繰り返します。
  4. 焼香後、再度合掌して一礼し、席に戻ります。

7. 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
作法

  1. 焼香台の前で合掌し、一礼します。
  2. 抹香をつまみ、そのまま香炉にくべます(額に当てる動作は行いません)。
  3. この動作を1回行います(繰り返しません)。
  4. 焼香後、再度合掌して一礼し、席に戻ります。

8. 真宗大谷派(東本願寺)

真宗大谷派も本願寺派と同様に、焼香は礼拝行為として行われます。
作法

  1. 焼香台の前で合掌し、一礼します。
  2. 抹香をつまみ、そのまま香炉にくべます(額に当てる動作はありません)。
  3. 焼香は2回のみ行います。
  4. 焼香後、再度合掌して一礼し、席に戻ります。

岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。
お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。
✅24時間365日お問合せ受付中
✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン
電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。

前のコラムへ

トップページご葬儀プラン各種星空の郷(岡山北斎場)プランお急ぎの方へコラム一覧

【家族葬のファイング】
〒700-0044
岡山県岡山市北区三門西町3-17


画像をクリック!


アンケート随時更新中!


《対応火葬場》
地図はこちら⇩
岡山市東山斎場
岡山市岡山北斎場 星空の郷
(倉敷市の火葬場も対応しています)

コラム一覧を見る