岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 【墓じまいを成功させるために】 みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。 このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。 『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので 「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。 今回のコラムでは 🔑 墓じまいを成功させる!「改葬許可証」発行に必要な3つの証明書 というテーマでお伝えします。 前回のコラムで、ご遺骨の「お引越し」である改葬(かいそう)には、法律に基づき『改葬許可証』が必要であり、それは現在お骨がある市区町村長が発行することをお伝えしました。 しかし、この重要な許可証は、役所に申請書を出せばすぐに発行されるものではありません。 申請には、複数の関係者から集めるべき3つの重要な証明書が必要になります。 今回は、特に岡山市や岡山県内で改葬をご検討の方へ向けて、改葬手続きを円滑に進めるために絶対に揃えておくべき3つの書類について、その役割と入手先を解説します。 改葬許可証の申請に必須の「三種の神器」 改葬許可証の交付を申請するために、役所に提出が求められる基本的な書類は以下の3つです。 書類名役割入手先① 改葬許可申請書役所への申請書類本体現在のお墓がある市区町村役場② 埋蔵(葬)証明書「今、お墓にいる」ことを証明既存のお墓の管理者(寺院・霊園など)③ 受入証明書「新しい場所で受け入れる」ことを証明新しい納骨先の管理者(永代供養墓・樹木葬など) 1. 改葬許可申請書:役所から入手し、記入する 改葬許可申請書は、役所の窓口で入手できる申請の様式です。 ●入手先: 現在ご遺骨が埋葬されているお墓を管轄する市区町村役場(岡山市内なら岡山市役所など)の担当課。自治体によってはホームページからダウンロード可能です。 ●主な記入事項:・改葬の申請者の氏名、住所・ご遺骨の本籍、氏名、死亡年月日、埋蔵年月日など(不明な場合は「不明」と記入できることが多いです)・改葬の理由(例:承継者不在のため、自宅近くで供養するためなど) この申請書に、次の②と③の証明書を添付して役所に提出します。 2. 埋蔵(葬)証明書:「今、お墓にいる」ことの証明 この書類は、「誰の遺骨が、いつから、どのお墓に埋まっているか」を証明するものです。 ●入手先:現在ご遺骨が埋葬されている墓地・霊園の管理者。・お寺の墓地の場合:ご住職(住職が埋蔵証明書に署名・捺印する形式が多いです)・公営・民営霊園の場合:管理事務所 ●注意点: 多くの自治体では、役所が用意した改葬許可申請書の所定の欄に、お墓の管理者が署名・捺印することで、この埋蔵証明書を兼用できるようになっています。 まずは役所の申請書様式を確認し、管理者に記入を依頼しましょう。 ●費用: お寺や霊園によっては、証明書の発行に数百円〜数千円程度の手数料がかかることがあります。 3. 受入証明書:「新しい場所で受け入れる」ことの証明 この書類は、改葬先の新しい納骨施設が、ご遺骨の受け入れを承諾したことを証明するものです。 ●入手先:新しい納骨先の管理者。・永代供養墓、樹木葬、納骨堂などの管理事務所 ●注意点: 施設によっては、永代供養墓の「契約書」や「使用許可証の写し」をもって、この受入証明書の代わりとできる場合があります。新しい納骨先に確認しましょう。 ●費用: 基本的に手数料はかからないことが多いです。 🚨 手続きをスムーズに進めるための重要ポイント 改葬の手続きでは、まず新しい納骨先を決めて契約を完了させ(③受入証明書を取得)、その後、今のお墓の管理者にお話しして(②埋蔵証明書を取得)、最後に役所に申請する(①改葬許可申請書を提出)という流れが一般的です。 この3つの書類が一つでも欠けると、役所は改葬許可証を発行できません。 特に、長年お付き合いのあるお寺には、早めに丁寧に相談し、埋蔵証明書の発行にご協力いただくことが、トラブルなくスムーズに改葬を完了させるための秘訣です。 川上明広(かわかみ あきひろ)・株式会社ファイング 代表取締役社長・お墓ディレクター1級/海洋散骨アドバイザー 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 【墓じまいの第一歩】 みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。 このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。 『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので 「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。 今回のコラムでは 【墓じまいの第一歩】遺骨の「お引越し」に必須な改葬許可証とは? というテーマでお伝えします。 岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 【墓じまいの第一歩】 みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。 このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。 『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので 「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。 今回のコラムでは 【墓じまいの第一歩】遺骨の「お引越し」に必須な改葬許可証とは? というテーマでお伝えします。 1. なぜ「改葬許可証」が必要なのか? ご遺骨は、法律によってその取り扱いが厳しく定められています。「墓地、埋葬等に関する法律」において、埋葬されている遺骨を他の墓地や納骨堂に移す、つまり改葬を行う場合は、必ず市区町村長の許可を得なければならないと定められています。 この許可を得たことを証明する書類こそが「改葬許可証」です。 もし、この許可証なしに勝手に遺骨を移動させてしまうと、法律違反となり罰則の対象となる恐れがあります。 改葬許可証の役割は以下の通りです。 移動元の墓地の管理者に対して: 「法的な手続きを経て、この遺骨の取り出しが許可された」ことを証明します。 移動先の新しい納骨先の管理者に対して: 「法的な手続きを経て、この遺骨の受け入れ・埋蔵が許可された」ことを証明します。 つまり、改葬許可証は、ご遺骨の「戸籍」のようなものであり、移動の全過程において、その遺骨が正式な手続きを踏んでいることを証明する極めて重要な書類なのです。 2. 「改葬許可証」は誰から発行してもらうのか? では、この最重要書類である改葬許可証は、どこに申請し、誰から発行してもらうのでしょうか。 誤解されやすい点ですが、改葬許可証を発行するのは新しい納骨先がある市区町村ではありません。 ◆発行元:現在ご遺骨が埋葬されているお墓がある市区町村長 改葬許可証は、現在ご遺骨が埋葬されているお墓(墓地)を管轄している市区町村の役所(市町村長)に申請し、交付してもらう必要があります。 例えば、現在のお墓が岡山市内にあり、新しい納骨先が倉敷市である場合でも、申請先は岡山市役所となります。 申請書を提出し、内容が適切であると認められた場合、岡山市長(正確には岡山市役所の担当部署)から改葬許可証が交付されます。 ⚠️ 注意:「既存のお墓の管理者」が発行するものではありません しかし、「既存のお墓の管理者」は改葬許可証を申請するために必要な『埋蔵証明書』(または改葬許可申請書への署名・捺印)を発行する重要な役割を担います。 まとめると、以下のようになります。 書類名役割発行する人改葬許可証改葬の許可を証明する最終書類現在のお墓がある市区町村長埋蔵証明書現在のお墓に遺骨があることを証明する書類既存のお墓の管理者(寺院・霊園)受入証明書新しい納骨先が遺骨の受け入れを承諾した証明書新しい納骨先の管理者 改葬許可証は、これら三つの書類(申請書、埋蔵証明書、受入証明書)を揃えて初めて、現在の墓地を管轄する役所に申請できるものだと覚えておきましょう。 まとめ 改葬は、ご先祖様への供養の形を時代に合わせて見直す、前向きな手続きです。 しかし、「墓地、埋葬等に関する法律」という法律が関わるため、手順を正しく理解しておくことが、スムーズで後悔のない「墓じまい」の成功の鍵となります。 改葬許可証は、「現在のお墓がある市区町村」に申請し、交付してもらうという点をしっかりと押さえ、手続きを始めましょう。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 【岡山市で葬儀費用を抑える】 葬儀費用を抑えても安心!岡山市で「葬儀後の手続き」までサポートしてくれる葬儀社の選び方 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 葬儀が終わればすべて完了、とお考えではありませんか? 実は、葬儀費用を抑えること以上に、その後1年以上にわたって続く「死後事務」の対応こそが、ご遺族にとって大きな負担となります。 葬儀後の手続きで発生する負担 役所への各種届出(年金、保険など) 故人の口座解約、クレジットカードの停止 相続に関する手続き(遺言、遺産分割協議) お骨の供養、納骨先(永代供養、墓地)の決定 これらの手続きは煩雑で、特に初めて喪主を経験される方にとっては大きなストレスです。費用を抑えることだけを重視し、葬儀後のサポートがない葬儀社を選んでしまうと、後々、時間や専門家への相談費用がかさむ可能性があります。 こんな人は家族葬のファイングがおすすめ 岡山市で「葬儀費用だけでなく、葬儀後の不安まですべて解決したい」という方には、家族葬のファイングのトータルサポートが非常に有効です。 ファイングは、単なる葬儀社ではなく「支える人を支えたい」という理念を持つ生活支援企業です。 専門家が在籍: 社会福祉士、お墓ディレクターをはじめとする、死後事務や相続、お骨の供養についてのプロが在籍。葬儀後のあらゆる相談にワンストップで対応可能です。 安心の無料サポート: 煩雑な手続きに対応するための「専用ファイル」を無料でお渡しし、ご相談にも無料で乗っております。 岡山市で「葬儀費用だけでなく、その後の相続やお骨の供養まで、すべてをまとめて相談・解決したい」という方は、専門知識を持つスタッフが在籍する家族葬のファイングが心強いパートナーとなります。 葬儀後の手続きも含めた無料相談をご利用ください。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 老前整理~『想い』編~終活カウンセラー 川上 恵美子 みなさま、こんにちは。家族葬のファイング 終活カウンセラーの川上恵美子です。 岡山市でご葬儀や家族葬のお手伝いをしている中で、よくご遺族から耳にするのが「もっと話をしておけばよかった…」という言葉です。大切な方を見送るとき、誰もが後悔のないようにと願いますが、実際には「もしもの時」に備えて話し合う機会が持てないまま最期を迎えることが少なくありません。 今回のコラムでは、看取りや終末期の過ごし方、そしてエンディングノートを活用した「自分の意思を家族に伝える大切さ」について考えてみたいと思います。 葬儀の場でご遺族から最も多く聞かれる言葉のひとつに、「もっと話をしておけばよかった」という後悔があります。大切な人の看取りの瞬間に立ち会うことだけが愛情表現ではありません。むしろ、その人が最期まで安心して、自分らしく生き切れるように支えていくことこそが、家族の役割ではないでしょうか。 特に岡山市でもご相談が増えているのが「認知症」や「延命治療」の問題です。認知症が進み判断能力が低下したとき、また延命治療を受けるかどうかの決断を迫られたとき、家族が一方的に決めてしまうのは非常に大きな負担となります。「本当にこれで良かったのだろうか」という思いが残り、結果的に家族が後悔を抱えてしまうことも多いのです。 一方で、本人が元気なうちから「どうしたいのか」をしっかり伝えておけば、その決断は「自分らしく最期を迎える」という尊厳を守ることにつながります。そして家族にとっても「本人の希望を尊重した」という安心感を持つことができ、看取りの時間を穏やかに過ごすことができます。 では、どうすれば自分の意思を整理して家族に伝えることができるのでしょうか。そこで役立つのが「エンディングノート」です。エンディングノートは、終末期医療や介護についての希望を書き残すだけでなく、相続や葬儀の形式、費用、墓のこと、遺品の整理などについても考えるきっかけになります。 書くときのポイントは、「自分でできること」「家族に手伝ってもらうこと」「家族に託すこと」といったように分けて整理していくことです。そうすることで、自分の想いを分かりやすく伝えることができ、家族も判断に迷うことが少なくなります。 また、葬儀についてもあらかじめ希望を伝えておくことは大切です。岡山市内でも「家族葬」を希望される方は増えていますが、「誰を呼ぶのか」「どの程度の規模で行うのか」といったことを遺族が急に決めるのは大変です。事前に家族と話し合い、自分の希望をエンディングノートに書き残しておくことで、ご家族が安心して準備を進められるのです。 「終活は自分と大切な家族への愛情表現」だと私は考えています。自分の意思を伝えることは、決してわがままではありません。むしろ、残される家族が後悔や不安を抱えずに前に進むための、大切な贈り物なのです。 岡山での葬儀や家族葬の現場でも、「もっと早く話しておけば良かった」という声は本当に多く聞きます。だからこそ、元気なうちに、ぜひご家族と語り合う時間を持ってください。 次回は「家族とはじめる終活」についてご紹介いたします。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 墓じまいで知っておくと良いこと7選 みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。 このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。 『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので 「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。 今回のコラムでは ~墓じまいで知っておくと良いこと7選~ というテーマでお伝えします。 最近、「墓じまい」についてのご相談が非常に増えています。もちろん、お墓の立地や墓石の量によって費用は変動しますが、知識がないことで不安になったり、不当に高額な費用を支払ったりすることは避けたいものです。 そこで今回は、お墓ディレクター1級の立場から、墓じまいをスムーズに、そして後悔なく進めるために知っておくべきことを7つに厳選してお伝えします。 1. 疑問:墓じまいの総額がわからない!高額請求が不安。 解決法:費用の内訳を知り、相見積もりで比較する 墓じまいにかかる費用は、平均して30万円〜300万円程度と幅が非常に大きいです。この金額の幅は、主に以下の3つの要素によって生じます。 費用の主な内訳相場(目安)費用の変動要素① 墓石の撤去・解体費用1㎡あたり10万〜15万円程度お墓の面積、石材の量、重機の使用可否(立地)② 離檀料・閉眼供養のお布施5万〜30万円程度(お布施のみなら3万〜10万円)お寺との関係、地域、お寺の格式③ 新しい納骨先(改葬先)の費用5万〜300万円程度永代供養墓、樹木葬、納骨堂、散骨など納骨方法による トラブルを避けるためには複数の石材店から「相見積もり」を取り、内訳を比較検討すると良いでしょう。また、もし離檀される場合はお寺様に事前に感謝の気持ちとともに丁寧に相談し、円満な話し合いを心がけましょう。 2. 疑問:親族の理解が得られるか心配。 解決法:理由と新しい供養方法を丁寧に伝え、合意を得る お墓は家族・一族の象徴であり、ご先祖様を敬う気持ちは人それぞれです。勝手に墓じまいを進めると、後々大きなトラブルに発展しかねません。 ●話し合いのポイント: ・現在の状況と理由を明確に伝える:「遠方で管理が難しい」「承継者がいない」など、なぜ墓じまいが必要なのか、現状の課題を丁寧に説明します。 ・新しい供養方法を提案する:「永代供養墓に移すことで、管理の心配がなくなる」「分骨して自宅近くの納骨堂に移す」など、後の供養をどうするのか具体的に提案し、皆が納得できる落としどころを探しましょう。 ・費用負担についても相談する:墓じまいにかかる費用の分担についても、この時点で話し合っておくとスムーズです。 3. 疑問:お寺(菩提寺)との関係悪化が怖い。 解決法:事前の相談と感謝の気持ちを忘れない 墓じまいは、これまでお墓を守ってくださったお寺との関係を終わらせる「離檀(りだん)」につながる場合もあり、高額な離檀料の請求などトラブルの原因になることがあります。 ●心がけるべきこと: ・「報告」ではなく「相談」の形をとる: 墓じまいを決めた後ではなく、検討している段階で、これまでの感謝の気持ちとともに事情を丁寧に説明し、相談します。 ・感謝の念を伝える: 長きにわたりご先祖様の供養をしてくださったことへの感謝を必ず伝えましょう。 ・閉眼供養(魂抜き)を依頼する: 墓石から魂を抜く法要を依頼し、お布施をお渡しします。 4. 疑問:墓じまい後の遺骨をどうすればいい? 解決法:改葬先の種類を知り、希望に合うものを早めに決める 墓じまいで取り出した遺骨は、必ず新しい納骨先へ移す(改葬)必要があります。新しい納骨先によって費用や供養の仕方が大きく変わるため、希望を明確にしておくことが重要です。 ●主な改葬先の選択肢: ・永代供養墓: 寺院や霊園が永代にわたって供養・管理してくれる。(費用は比較的安価で、管理の心配がない) ・樹木葬: 墓石の代わりに樹木を墓標とする。(自然志向の方に人気) ・納骨堂: 屋内施設に遺骨を安置する。(天候に左右されずにお参りできる) ・散骨: 遺骨を海や山などに撒いて供養する。(初期費用のみで後の管理費がかからない) 5. 疑問:どんな手続きが必要?複雑そう。 解決法:自治体で「改葬許可証」を取得する 墓じまいは、勝手に進められるものではありません。法律に基づき、遺骨を別のお墓に移すための「改葬許可証」が必要です。 ●主な行政手続きの流れ: 1.新しい納骨先を決め、「受入証明書」を発行してもらう。 2.今のお墓の管理者(寺院など)から「埋蔵証明書」を発行してもらう。 3.上記2つの書類と「改葬許可申請書」を、今のお墓がある地域の自治体(役所)に提出し、「改葬許可証」を取得する。 この「改葬許可証」がないと、遺骨の取り出しや新しい納骨先への埋葬はできません。行政手続きは、墓じまいの最重要ポイントです。 6. 疑問:墓じまいのタイミングはいつが良い? 解決法:墓主が元気なうちに始める 墓じまいは、親族との話し合い、行政手続き、新しい納骨先の決定、石材店との工事調整など、多くの労力と時間が必要です。手続きには数ヶ月〜1年程度かかることも珍しくありません。 ●最適なタイミング: ・お墓の承継者であるあなたが元気なうちに始めることを強くおすすめします。 体力や判断力が衰えてからでは、手続きが大きな負担となり、トラブルも起こりやすくなります。 7. 疑問:古いお墓から取り出した遺骨の状態が心配。 解決法:事前に石材店に相談し、適切な処理を行う 古いお墓の場合、納骨室に水が入って遺骨が水浸しになっていたり、土に還ってしまっていたりするケースがあります。 ●遺骨の状態別対応: ・水濡れ・カビなど: 専門の業者に「洗骨(せんこつ)」を依頼し、乾燥・殺菌してから改葬します。 ・土に還っている: 土の一部を骨壺に納めて新しい納骨先へ納めるか、新しい納骨先と相談して受け入れ方法を確認します。 事前に石材店に相談し、遺骨の取り出しやその後の処理についてサポートしてもらうことで、安心して改葬を進めることができます。 まとめ 墓じまいは、ご先祖様への供養の形を変える大切な儀式です。後悔しないために、親族・お寺様・専門業者に相談し、費用の内訳や行政手続きについてしっかりと知識を持つことが重要です。 家族葬のファイングでは私、川上明広が専門スタッフとしてお墓や供養に関するご相談も幅広くお受けしております。岡山でお墓じまい・お墓の建立・永代供養をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。 このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。 『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので 「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。 今回のコラムでは ~岡山で進むお墓じまい、その正しい意味~ についてお伝えしていきます。 近年、岡山でも「お墓じまい」を考えられる方が確実に増えています。実際に私どもの工事実績でも、10件中8件が「お墓じまい」に関するご依頼です。 ただし、多くの方が勘違いされやすいのが、「お墓じまい=墓石を撤去する工事」だと思ってしまうことです。 実際には、お墓じまいとは墓石を撤去するだけでなく、その中に納められている“ご遺骨を取り出し”、新たな納骨先(永代供養施設や樹木葬など)へ移すまでの一連の流れを指します。 つまり、「お墓じまい」には必ず“ご遺骨の移動”が伴うのです。この「遺骨を別の場所へ移す」ことを正式には改葬(かいそう)といいます。 お墓じまいを行う際には、・改葬許可の手続き(役所への申請)・遺骨の取り出し・墓石の撤去工事・新しい供養先への納骨といった複数の工程があり、思っているよりも様々な準備が必要です。 岡山でも少子化や生活スタイルの変化により、「遠方のお墓をどうすればいいか分からない」「子どもに負担をかけたくない」といったご相談が増えています。 お墓じまいは“お墓をなくす”ことではなく、“ご先祖様をこれからも大切に守るための新しい形”だとお考え頂けると皆様の『お墓じまい』に対するイメージも少し前向きになるのではないでしょうか? 家族葬のファイングでは私、川上明広が専門スタッフとしてお墓や供養に関するご相談も幅広くお受けしております。岡山でお墓じまい・お墓の建立・永代供養をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ みなさん、こんにちは。家族葬のファイングの『岡山市市民後見人』石田信也です。 今回のコラムでは『成年後見人が専門家のとき家族の関わり方』についてご説明していきたいと思います。 【令和7年10月30日(木)】 成年後見人が専門家のとき家族の関わり方 成年後見制度を利用すると、家庭裁判所の判断で弁護士や司法書士、社会福祉士などの専門家が後見人に選ばれることがあります。 そのようなとき相続人にあたる家族は成年後見人とどのような関係を築くのがよいのでしょうか。 まず大切なのは「役割の違いを理解すること」です。成年後見人の役割は、あくまで本人の生活や財産を守ることにあります。つまり、相続を見据えた家族の立場とは異なります。後見人は本人の利益を最優先し、家庭裁判所の監督のもとで財産管理や契約行為を行います。家族としては「後見人は相続のことを考えて動いてくれる」と思い込まず、あくまでも本人の支援が中心だと理解しておくことが重要です。 次に意識したいのが「情報共有の姿勢」です。後見人は家庭裁判所に定期的な報告をしますが、家族に対しても本人の生活や財産の状況を伝えてくれる場合があります。家族としては不明点や心配があれば、丁寧に質問し、必要に応じて文書でやり取りすることが望ましいです。ただし、後見人の業務に過度に干渉したり、相続に有利な判断を求めたりすることは避けるべきです。 また「本人の生活を共に支える」という視点も大切です。後見人は契約や財産管理が中心の役割で、日常的な付き添いや心の支えまでは担えないこともあります。家族が面会や日常の支援を行い、後見人が制度面を支えるという形で役割を分担すると、本人にとって安心できる環境になります。 注意点としては「相続に関する誤解」を避けることです。成年後見人は相続の準備を行う立場ではなく、遺言書の作成や財産の分配に関与することはできません。むしろ、相続に関しては専門家と利害が対立する可能性もあります。そのため、相続のことは別に弁護士や司法書士に相談し、後見人とは切り離して考えるのが適切です。 解決策としては、成年後見人と定期的に連絡を取りつつ、家庭裁判所への照会や相談制度も活用することです。後見人の対応に疑問を感じる場合は、家庭裁判所に直接相談できる仕組みが用意されています。これにより家族と後見人が健全な関係を保つことができます。 岡山市でも専門職が成年後見人になるケースは増えています。家族としては、相続人という立場だけでなく「本人の生活を守るパートナー」として後見人と関わることが、本人にとって最も安心できる道です。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 【岡山市で葬儀費用を抑える】 「直葬・火葬式」を選ぶ際の2つの注意点とファイングの9.8万円プラン 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 岡山市にお住まいで、「とにかく葬儀費用を最小限に抑えたい」とお考えの方へ。 結論から言えば、費用を最も抑えられるのは、儀式を行わず火葬のみを行う「直葬(ちょくそう)・火葬式」です。しかし、この形式を選ぶ際には注意すべき2つのポイントがあります。 1. 基本料金以外にかかる「変動費」をチェック! 多くの葬儀社で直葬プランが提示されますが、重要なのは提示された「基本料金」だけではありません。ドライアイス代や安置施設利用料、寝台車の手配費用など、「日数や回数によって変わる費用」が別途かかることが一般的です。特に、火葬場の空き状況によっては故人の安置期間が延び、その分の費用がかさむことがあります。 2. 必要なものが含まれているかを確認 「火葬式」と言っても、最低限必要なもの(お棺、骨壷、役所への手続き代行など)はあります。あまりにも安価なプランは、これらの必須項目がオプション扱いになっており、最終的に高額になるケースも存在します。 こんな人は家族葬のファイングがおすすめ 岡山市内で「費用は抑えたいが、安心も譲れない」という方にこそ、家族葬のファイングが選ばれています。 ファイングの直葬・火葬式プランは、業界最安水準(例:9.8万円〜)でありながら、以下の安心をご提供します。 明朗会計の徹底: 事前のお見積もりで、基本料金だけでなく、変動費も含めた最終的な費用を詳細にご提示します。「後から追加料金が発生した」という心配は不要です。 駅前の専用施設: 自社斎場に安置専用のお部屋を完備。 岡山市で「とにかく費用を最小限にしたい、儀式にこだわりはない」という方は、明朗会計で知られる家族葬のファイングの直葬・火葬式プランが、費用面・安心感の両方で最もおすすめです。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ 老前整理~人間関係・思い出編~終活カウンセラー 川上 恵美子 みなさん、こんにちは。家族葬のファイング、川上恵美子です。 「終活」のすすめとして、これまで物や暮らしの整理を中心にお話してきました。今回は「老前整理(人間関係・思い出編)」というテーマで、人との関わりや思い出の品をどう向き合っていくかを取り上げます。岡山市でもご相談をいただく中で、「人間関係」や「思い出の整理」は物の片付け以上に難しいと感じる方が多いと実感しています。だからこそ今回のテーマが、皆さまのこれからの暮らしのヒントになれば嬉しく思います。 現役時代は、仕事や地域活動、子育てを通じて数多くの人とのご縁に恵まれるものです。その中で年賀状のやり取りやお中元・お歳暮の贈答など、いわゆる“お付き合い”を続けてきた方も多いのではないでしょうか。しかし、定年を迎え年金生活に入ると、これまでと同じように形式的な関係を続けていくことが必ずしも自分のためになるとは限りません。むしろ、この機会に「これからも大切にしたい人間関係」と「一区切りをつけてもよい関係」とを見直すことが、老前整理の大切な一歩になるのです。 人間関係を整理することは、単に縁を切るということではありません。これからの自分の時間をどんな人と過ごしたいのかを考える作業です。本当に信頼できる友人や、これからも支え合いたい人との関係を大切にし、形式的なお付き合いは少しずつ整理していくことで、自分の心も暮らしも軽やかになります。そうすれば、大切な時間や限られたエネルギーを「心地よい人間関係」に注ぐことができるのです。 また、人間関係の見直しには家族との関係も含まれます。現役時代は忙しさのあまり、夫婦や親子でじっくり話し合う時間が持てなかった方も多いでしょう。しかし定年後の暮らしは、これからの人生をどう過ごすかを家族と共有する大切な時期です。たとえば「旅行を楽しみたい」「地域活動に参加したい」「子や孫との時間を大切にしたい」など、それぞれの思いを素直に伝え合うことで、豊かな老後を送るための方向性が見えてきます。老前整理とは、物の整理だけでなく「人間関係の再構築」でもあるのです。 一方で、人間関係を見直すと、これまでの歩みの中で積み重ねてきた数々の「思い出」もよみがえってきます。アルバムや手紙、趣味で集めたコレクションなど、手放せないものが誰にでもあるでしょう。しかし、思い出の品をすべて抱え込んだままにしておくと、いざという時に残された家族がその整理に追われることになります。「これは大事にしてほしい」「これは処分して構わない」という判断は本人にしかできないもの。遺品整理になってからでは遅すぎて、結果的に家族に大きな負担をかけてしまうのです。 老前整理は、家族を困らせないためだけの取り組みではありません。自分自身がこれまでの人生を振り返り、節目ごとに心の中を整理することでもあります。過去を大切にしながら、必要なもの・人・思い出を選び取っていくことは、「これからをより良く生きる準備」になるのです。 片付けを通して意識が変わり、行動が変わり、人生そのものが変わっていきます。老前整理は「人生の棚卸し」であり、未来に向かうための新しいスタートラインです。 次回は「老前整理(想い)」について、さらに深くお話ししていきます。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ みなさん、こんにちは。家族葬のファイングの『岡山市市民後見人』石田信也です。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 今回のコラムでは『成年後見制度を利用するか迷ったときの判断ポイント』についてご説明していきたいと思います。 【令和7年10月23日(木)】 成年後見制度を利用するか迷ったときの判断ポイント 成年後見制度は、高齢化社会においてますます身近なものになりつつあります。しかし「本当に利用した方がよいのだろうか」と迷う方は少なくありません。 ここでは、利用を検討するときに押さえておきたい判断のポイントを分かりやすく紹介します。 まず一つ目のポイントは「本人の判断能力の状態」です。認知症や知的障害、精神障害などにより契約内容を理解したり金銭を管理したりすることが難しくなっている場合は、成年後見制度の利用を検討する時期にあたります。特に、介護サービスや施設入所の契約を本人だけで行うのが難しいときは、後見人が必要になります。 二つ目のポイントは「財産管理の必要性」です。預金や不動産を持っている場合、判断能力が低下すると不正に巻き込まれたり、生活費の管理ができなくなったりする恐れがあります。成年後見人がいれば、本人の生活や療養に必要な範囲で適切に財産を管理してくれるため、安心して暮らしを続けることができます。 三つ目のポイントは「家族や周囲の支えの状況」です。近くに家族がいて、日常生活や金銭管理をしっかり支えている場合は、制度を使わなくても対応できることがあります。しかし家族が遠方に住んでいる、または支援が難しい場合は、成年後見制度を利用して第三者に支援を依頼することで安心が得られます。 四つ目のポイントは「将来に備える必要性」です。判断能力がまだしっかりしている場合でも、不安を感じるようになったら任意後見制度を利用する方法もあります。信頼できる人に将来の生活や財産管理を託しておくことで、安心感が大きく高まります。 注意点としては、成年後見制度を利用すると家庭裁判所の監督が入るため、自由な財産の使い方が難しくなることがあります。例えば孫への贈与や、本人の生活に直接関わらない支出は認められないことが多いです。解決策としては、制度を利用する前に「どこまでを望むのか」「何を優先したいのか」を家族で話し合っておくことが大切です。また、制度以外の方法(任意後見や家族信託)も併せて検討することで、より希望に沿った備えが可能になります。 成年後見制度を使うべきかどうかは、家庭の事情や本人の状態によって異なります。迷ったときは、地域の相談窓口や専門家に相談してみるのが一番安心です。岡山市でも家庭裁判所や市の高齢者相談窓口で案内を受けることができます。家族葬のファイングでは、葬儀の相談を通して「もしものときに備える暮らし方」についてもお手伝いをしています。早めに情報を集め、家族で話し合っておくことが安心につながります。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ ~自分の為の老前整理とは~終活カウンセラー 川上 恵美子 みなさん、こんにちは。家族葬のファイング 川上恵美子です。 今回の終活コラムは引き続き「老前整理の取組方法」というテーマでお伝えしていきます。 これまでのコラムで、「老前整理の必要性」や「自分のための整理」の意義についてお話してきました。今回は、岡山市で暮らす皆さまに向けて、実際に老前整理を進めるための具体的な取組方法と地域の事例を交えてご紹介いたします。家族葬・葬儀の準備とあわせて、日常を少しずつ整理していくことで、暮らしも心も軽くなります。 一、小さな目標を設定する(範囲を限定する) まずは「今日はこの引き出しだけ」「押し入れのこの一段だけ」など、整理する場所と時間を限定しましょう。岡山市北区の高齢者住宅での支援事例では、「クローゼット一面だけ」の整理から始めた方が無理なく続けられ、数日かけて部屋全体に広がっていきました。 二、分類・仕分けをする 物を「必要・不要・迷う」の三分類にします。「迷う物」は別のボックスに入れ、時間を置いて判断をします。例えば、岡山市中区では〈保留ボックスを半年置いてから見直す〉という方法で、最終的に不要と判断できた物を処分された方が多く、後悔が少なかったというお声を聞きます。 三、地域の寄付・リユース団体を活用する 単に捨てるのではなく、使えるものを地域に役立てる方法を考えると、モノを手放す気持ちも楽になります。岡山市には以下のような寄付・リユースの団体・拠点があります: 「セカンドライフ(NPO法人グッドライフ)」:古着の寄付を受け付け、国内外でリユースしています。不要品の寄付ならセカンドライフ 「岡山再生資源事業協同組合」:市内のリサイクル企業が設立した組織で、古紙・古布・空き缶などの資源化物を回収しています。okayama-recycle.jp 「岡山市社会福祉協議会」:寄附物品を受け入れて福祉活動に活用しています。使用可能な日用品や衣類などの寄付についての相談が可能です。okayamashi-shakyo.or.jp 「えこ太郎」:ぬいぐるみやおもちゃなど、不用品の寄付・回収を行っており、自宅からの発送も可能です。地域支援に活用される例です。oit.main.jp これらを活用することで、不要品を手放す際に「誰かが喜んで使ってくれる」「地域福祉に貢献できる」という安心感を持てます。 四、期限を設ける 整理しようと思っていても、いつまでも先延ばしになりがちです。次のような期限を自分で設定しましょう: 今月中に衣類を整理する 来月までに書類類をまとめる 三か月以内に「壊れていない小物」を寄付する こうした期限があることで行動に踏み出しやすくなります。 五、家族との共有と記録を残す 「この服は残して欲しい」「この写真は家族で共有しておこう」「遺品整理を頼む場所はこの業者で」など、意思を家族と話し合い、場合によってはエンディングノートに記録しておきます。後で家族葬や葬儀・遺品整理が必要になった場面でも、混乱が少なく済みます。 六、整理のサポートを利用する 一人で進めるのが難しい場合は、生前整理・福祉整理サービスのプロに依頼するのも一つの手です。例えば、岡山県には「こころテラス」があります。福祉整理(孤独死の現場の整理など)・生前整理の経験があり、不用品の仕分け・搬出・簡易清掃などをお手伝いしてくれます。memento-spirit.jp 七、心構えを持つ(頭の整理) 整理を始める前に、「自分にとって大切なもの」「失ったら困るもの」を明確にしましょう。物だけでなく思い出や関係性も含めて考えること。それにより、どの物をどのように扱うか判断しやすくなります。 老前整理は、物理的な整理だけでなく、心や人との関係も含めた「暮らし全体を整えるプロセス」です。岡山市で家族葬を準備される方の中には、このような整理を通じて葬儀費用・遺品整理の負担を減らし、家族に安心を残された方も多くいらっしゃいます。 ぜひ今日から、小さな一歩を。物を減らし、頭を整理し、地域のリユース団体や福祉施設とつながりながら、暮らしと心が軽くなる老前整理を進めていきましょう。 次回は「老前整理をはじめよう(人間関係・思い出編)」として、思い出の品や人とのつながりの整理についてお伝えいたします。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ みなさん、こんにちは。家族葬のファイングの『岡山市市民後見人』石田信也です。 岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~] 今回のコラムでは『成年後見制度に関するよくある誤解』についてご説明していきたいと思います。 【令和7年10月16日(木)】 成年後見制度に関するよくある誤解 成年後見制度は、高齢化が進む中で利用が広がっている仕組みですが、まだまだ誤解されている部分が多くあります。正しく理解していないと、不安や誤解から利用をためらってしまう方も少なくありません。 ここでは特によくある誤解を取り上げ、その解決策について分かりやすくお伝えします。 一つ目の誤解は「後見人は本人の財産を自由に使える」というものです。 後見人は本人に代わって財産を管理しますが、自由に使ってよいわけではありません。後見人は家庭裁判所の監督を受けながら、本人の生活や療養に必要な範囲で財産を使うことができます。定期的に収支を裁判所に報告する義務もあるため、私的に利用することはできません。もし費用の使い方に疑問がある場合は、家庭裁判所に確認できる仕組みが整っています。 二つ目の誤解は「後見人になれば誰でもできる簡単な役割」という考えです。 実際には後見人には大きな責任が伴います。日常生活の支援だけでなく、不動産の売却や介護サービスの契約など重要な手続きも行わなければなりません。家族が後見人になる場合でも、慣れない事務作業や裁判所への報告に負担を感じることがあります。このような場合の解決策として、専門職に依頼する方法や市民後見人の活用があります。無理をして家族だけで抱え込まず、必要に応じて外部の力を借りることが大切です。 三つ目の誤解は「成年後見制度を使うと本人の自由が奪われる」という心配です。 確かに本人が一人で契約する権利は制限されますが、生活全般まで制限されるわけではありません。後見人の役割はあくまでも本人を守ることにあります。日常の買い物や趣味、友人との交流などは、できる限り本人の意思を尊重して続けられるよう配慮されます。本人の思いを大切にしながら支えるのが成年後見制度の基本です。 最後に「成年後見制度は財産が多い人のためのもの」という誤解もあります。実際には財産の多少に関係なく、判断能力が不十分になったときに生活を守るために利用されます。むしろ財産が少ない人こそ、日常の金銭管理や福祉サービスの利用契約に制度が役立つことがあります。 これらの誤解をなくすためには、正しい情報を知ることが何より大切です。岡山市でも相談窓口や専門家による説明を受ける機会がありますし、早めに情報を得ておくことで安心して将来に備えることができます。家族葬のファイングでは、葬儀のことだけでなく老後の暮らしを支える制度についても分かりやすくお伝えしていきたいと考えています。 岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。 電話:0120-594-058 【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 《SNSはこちら》 画像をクリック! アンケート随時更新中! 《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています