ファイング家族葬サロン 家族葬専用式場〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17(JR備前三門駅前)
国道180号線「三門」交差点北側すぐ お車でお越しの方へ:駐車場は国道180号線沿い JR吉備線「備前三門駅」徒歩2分
- よくある質問 -
Q. 家族葬のファイングの葬儀場・火葬場・斎場は、岡山県内のどの場所にありますか?
A. ファイング家族葬サロンが岡山県岡山市北区三門西町3-17にございます。また、岡山市営の北斎場「星空の郷」もご利用いただけます。倉敷や東区、北参道など岡山県内や岡山県周辺の方が弊社を利用されております。
⇒各施設の地図はこちら
Q. 家族葬とはなんですか?
A. 家族葬とは家族や親しい方のみで行うお葬式の総称です。家族や親戚、親しい友人も含めて少人数で行います。ただし、家族葬の参列者には明確な定義はなく、各ご家族の考え方によって異なります。
Q. 一日葬、直葬、一般葬、密葬といったお葬式は行っていますか?
A. 一日葬とは、お通夜を行わずに告別式と火葬を一日で行う葬儀のことを指します。
直葬とは、告別式を行なわず火葬だけを執り行なうことを指します。
一般葬とは、家族以外のご友人、仕事関係者、趣味の仲間、近所の方など一般の方を幅広くおよびする葬儀のことを指します。
密葬とは、家族やごく近しい人だけを集めて内々に執り行う葬儀のことを指します。
Q. 事前相談に乗ってもらえますか?
A. 家族葬のファイングでは、事前相談(無料)にも乗っております。
電話でお問い合わせしたい方は「0120-5940-58」まで。
メールでお問い合わせしたい方は「info@f-ing.jp」までご連絡ください。
ご葬儀、家族葬についての情報を随時配信中!
成年後見人と家族の良い関係の保ち方
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。家族葬のファイングの『岡山市市民後見人』石田信也です。
今回のコラムでは『成年後見人と家族の良い関係の保ち方』についてご説明していきたいと思います。
【令和7年11月6日(木)】
成年後見人が専門家のとき家族の関わり方
成年後見制度を利用している方の中には、成年後見人を家族ではなく司法書士や弁護士などの専門家にお願いしている場合があります。家族としては「なぜ他人が親のお金を管理しているのか」「自分たちは何をしていいのか分からない」といった不安を感じることも少なくありません。しかし、成年後見人と家族は対立する関係ではなく、互いに協力しながら本人を支えるパートナーのような関係でいることが大切です。
まず理解しておきたいのは、成年後見人の役割です。後見人は本人の財産を守り、本人にとって最も良い判断をするために選ばれています。お金の管理や契約手続きなどを公平に行うことが求められ、相続人の意向よりも本人の利益を最優先にします。そのため、家族が「少しでもお金を残してほしい」と考えても、本人の生活や介護のために使う必要がある場合、成年後見人はそれを優先します。この点を理解しておくことが、トラブルを避ける第一歩です。
とはいえ、家族が遠ざけられてしまう必要はありません。成年後見人は定期的に家庭裁判所へ報告を行っていますが、家族からの質問や意見を聞くこともできます。たとえば「介護施設を変更したい」「医療費の支払いが心配」など、生活に関する情報を共有することは、成年後見人にとっても大切な情報です。家族が本人の近況や希望を伝えることで、後見人はより良い判断ができるようになります。
注意しておきたいのは、成年後見人に対して過度な要求をしたり、財産の内容を細かく知ろうとすることです。成年後見人には守秘義務があるため、本人の利益に関係しない情報は伝えられない場合があります。そのため、関係を良好に保つには「本人の生活を良くするために協力する」という共通の目的を意識することが大切です。
もし家族が後見人の対応に疑問を感じた場合は、直接のやりとりで感情的にならず、家庭裁判所に相談する方法もあります。家庭裁判所は成年後見人の業務を監督しており、必要に応じて報告内容を確認したり、改善を求めることができます。こうした仕組みがあることで、家族と後見人の間にトラブルが起きても、冷静に解決へ進めることができます。
成年後見制度の目的は、本人が安心して生活できるよう支えることです。家族と成年後見人はそれぞれ立場は違っても、目指すところは同じです。互いを敵ではなく味方として考え、情報を共有しながら協力することが、本人の穏やかな生活につながっていきます。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。
電話:0120-594-058
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
【岡山 お墓】④改葬許可証の申請に必須の「三種の神器」
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
【墓じまいを成功させるために】
みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。
このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。
『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので
「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。
今回のコラムでは
🔑 墓じまいを成功させる!「改葬許可証」発行に必要な3つの証明書
というテーマでお伝えします。
前回のコラムで、ご遺骨の「お引越し」である改葬(かいそう)には、法律に基づき『改葬許可証』が必要であり、それは現在お骨がある市区町村長が発行することをお伝えしました。
しかし、この重要な許可証は、役所に申請書を出せばすぐに発行されるものではありません。 申請には、複数の関係者から集めるべき3つの重要な証明書が必要になります。
今回は、特に岡山市や岡山県内で改葬をご検討の方へ向けて、改葬手続きを円滑に進めるために絶対に揃えておくべき3つの書類について、その役割と入手先を解説します。
改葬許可証の申請に必須の「三種の神器」
改葬許可証の交付を申請するために、役所に提出が求められる基本的な書類は以下の3つです。
書類名役割入手先① 改葬許可申請書役所への申請書類本体現在のお墓がある市区町村役場② 埋蔵(葬)証明書「今、お墓にいる」ことを証明既存のお墓の管理者(寺院・霊園など)③ 受入証明書「新しい場所で受け入れる」ことを証明新しい納骨先の管理者(永代供養墓・樹木葬など)
1. 改葬許可申請書:役所から入手し、記入する
改葬許可申請書は、役所の窓口で入手できる申請の様式です。
●入手先: 現在ご遺骨が埋葬されているお墓を管轄する市区町村役場(岡山市内なら岡山市役所など)の担当課。自治体によってはホームページからダウンロード可能です。
●主な記入事項:・改葬の申請者の氏名、住所・ご遺骨の本籍、氏名、死亡年月日、埋蔵年月日など(不明な場合は「不明」と記入できることが多いです)・改葬の理由(例:承継者不在のため、自宅近くで供養するためなど)
この申請書に、次の②と③の証明書を添付して役所に提出します。
2. 埋蔵(葬)証明書:「今、お墓にいる」ことの証明
この書類は、「誰の遺骨が、いつから、どのお墓に埋まっているか」を証明するものです。
●入手先:現在ご遺骨が埋葬されている墓地・霊園の管理者。・お寺の墓地の場合:ご住職(住職が埋蔵証明書に署名・捺印する形式が多いです)・公営・民営霊園の場合:管理事務所
●注意点: 多くの自治体では、役所が用意した改葬許可申請書の所定の欄に、お墓の管理者が署名・捺印することで、この埋蔵証明書を兼用できるようになっています。 まずは役所の申請書様式を確認し、管理者に記入を依頼しましょう。
●費用: お寺や霊園によっては、証明書の発行に数百円〜数千円程度の手数料がかかることがあります。
3. 受入証明書:「新しい場所で受け入れる」ことの証明
この書類は、改葬先の新しい納骨施設が、ご遺骨の受け入れを承諾したことを証明するものです。
●入手先:新しい納骨先の管理者。・永代供養墓、樹木葬、納骨堂などの管理事務所
●注意点: 施設によっては、永代供養墓の「契約書」や「使用許可証の写し」をもって、この受入証明書の代わりとできる場合があります。新しい納骨先に確認しましょう。
●費用: 基本的に手数料はかからないことが多いです。
🚨 手続きをスムーズに進めるための重要ポイント
改葬の手続きでは、まず新しい納骨先を決めて契約を完了させ(③受入証明書を取得)、その後、今のお墓の管理者にお話しして(②埋蔵証明書を取得)、最後に役所に申請する(①改葬許可申請書を提出)という流れが一般的です。
この3つの書類が一つでも欠けると、役所は改葬許可証を発行できません。 特に、長年お付き合いのあるお寺には、早めに丁寧に相談し、埋蔵証明書の発行にご協力いただくことが、トラブルなくスムーズに改葬を完了させるための秘訣です。
川上明広(かわかみ あきひろ)・株式会社ファイング 代表取締役社長・お墓ディレクター1級/海洋散骨アドバイザー
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。
電話:0120-594-058
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
【岡山 お墓】③遺骨の「お引越し」に必須な改葬許可証とは
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
【墓じまいの第一歩】
みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。
このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。
『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので
「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。
今回のコラムでは
【墓じまいの第一歩】遺骨の「お引越し」に必須な改葬許可証とは?
というテーマでお伝えします。
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
【墓じまいの第一歩】
みなさん、こんにちは。岡山のお墓ディレクター1級、海洋散骨アドバイザーの川上明広です。
このコラムではお墓ディレクター1級の私が、岡山のお墓事情や知っておくと役立つお墓の豆知識をお伝えしていきます。
『岡山』という地域の習慣を基本にお伝えしていきたいと思っておりますので
「自分の地域は違う」という方もいらっしゃるかも知れませんが、地域性の違いも楽しみながら見て頂ければと思います。
今回のコラムでは
【墓じまいの第一歩】遺骨の「お引越し」に必須な改葬許可証とは?
というテーマでお伝えします。
1. なぜ「改葬許可証」が必要なのか?
ご遺骨は、法律によってその取り扱いが厳しく定められています。「墓地、埋葬等に関する法律」において、埋葬されている遺骨を他の墓地や納骨堂に移す、つまり改葬を行う場合は、必ず市区町村長の許可を得なければならないと定められています。
この許可を得たことを証明する書類こそが「改葬許可証」です。
もし、この許可証なしに勝手に遺骨を移動させてしまうと、法律違反となり罰則の対象となる恐れがあります。
改葬許可証の役割は以下の通りです。
移動元の墓地の管理者に対して: 「法的な手続きを経て、この遺骨の取り出しが許可された」ことを証明します。
移動先の新しい納骨先の管理者に対して: 「法的な手続きを経て、この遺骨の受け入れ・埋蔵が許可された」ことを証明します。
つまり、改葬許可証は、ご遺骨の「戸籍」のようなものであり、移動の全過程において、その遺骨が正式な手続きを踏んでいることを証明する極めて重要な書類なのです。
2. 「改葬許可証」は誰から発行してもらうのか?
では、この最重要書類である改葬許可証は、どこに申請し、誰から発行してもらうのでしょうか。
誤解されやすい点ですが、改葬許可証を発行するのは新しい納骨先がある市区町村ではありません。
◆発行元:現在ご遺骨が埋葬されているお墓がある市区町村長
改葬許可証は、現在ご遺骨が埋葬されているお墓(墓地)を管轄している市区町村の役所(市町村長)に申請し、交付してもらう必要があります。
例えば、現在のお墓が岡山市内にあり、新しい納骨先が倉敷市である場合でも、申請先は岡山市役所となります。
申請書を提出し、内容が適切であると認められた場合、岡山市長(正確には岡山市役所の担当部署)から改葬許可証が交付されます。
⚠️ 注意:「既存のお墓の管理者」が発行するものではありません
しかし、「既存のお墓の管理者」は改葬許可証を申請するために必要な『埋蔵証明書』(または改葬許可申請書への署名・捺印)を発行する重要な役割を担います。
まとめると、以下のようになります。
書類名役割発行する人改葬許可証改葬の許可を証明する最終書類現在のお墓がある市区町村長埋蔵証明書現在のお墓に遺骨があることを証明する書類既存のお墓の管理者(寺院・霊園)受入証明書新しい納骨先が遺骨の受け入れを承諾した証明書新しい納骨先の管理者
改葬許可証は、これら三つの書類(申請書、埋蔵証明書、受入証明書)を揃えて初めて、現在の墓地を管轄する役所に申請できるものだと覚えておきましょう。
まとめ
改葬は、ご先祖様への供養の形を時代に合わせて見直す、前向きな手続きです。
しかし、「墓地、埋葬等に関する法律」という法律が関わるため、手順を正しく理解しておくことが、スムーズで後悔のない「墓じまい」の成功の鍵となります。
改葬許可証は、「現在のお墓がある市区町村」に申請し、交付してもらうという点をしっかりと押さえ、手続きを始めましょう。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい。
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。
電話:0120-594-058
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
【サポート重視】葬儀後の手続きに不安がある方へ
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
【岡山市で葬儀費用を抑える】
葬儀費用を抑えても安心!岡山市で「葬儀後の手続き」までサポートしてくれる葬儀社の選び方
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
葬儀が終わればすべて完了、とお考えではありませんか?
実は、葬儀費用を抑えること以上に、その後1年以上にわたって続く「死後事務」の対応こそが、ご遺族にとって大きな負担となります。
葬儀後の手続きで発生する負担
役所への各種届出(年金、保険など)
故人の口座解約、クレジットカードの停止
相続に関する手続き(遺言、遺産分割協議)
お骨の供養、納骨先(永代供養、墓地)の決定
これらの手続きは煩雑で、特に初めて喪主を経験される方にとっては大きなストレスです。費用を抑えることだけを重視し、葬儀後のサポートがない葬儀社を選んでしまうと、後々、時間や専門家への相談費用がかさむ可能性があります。
こんな人は家族葬のファイングがおすすめ
岡山市で「葬儀費用だけでなく、葬儀後の不安まですべて解決したい」という方には、家族葬のファイングのトータルサポートが非常に有効です。
ファイングは、単なる葬儀社ではなく「支える人を支えたい」という理念を持つ生活支援企業です。
専門家が在籍: 社会福祉士、お墓ディレクターをはじめとする、死後事務や相続、お骨の供養についてのプロが在籍。葬儀後のあらゆる相談にワンストップで対応可能です。
安心の無料サポート: 煩雑な手続きに対応するための「専用ファイル」を無料でお渡しし、ご相談にも無料で乗っております。
岡山市で「葬儀費用だけでなく、その後の相続やお骨の供養まで、すべてをまとめて相談・解決したい」という方は、専門知識を持つスタッフが在籍する家族葬のファイングが心強いパートナーとなります。
葬儀後の手続きも含めた無料相談をご利用ください。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。
電話:0120-594-058
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
【終活コラム7】老前整理『想い』
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
老前整理~『想い』編~終活カウンセラー 川上 恵美子
みなさま、こんにちは。家族葬のファイング 終活カウンセラーの川上恵美子です。
岡山市でご葬儀や家族葬のお手伝いをしている中で、よくご遺族から耳にするのが「もっと話をしておけばよかった…」という言葉です。大切な方を見送るとき、誰もが後悔のないようにと願いますが、実際には「もしもの時」に備えて話し合う機会が持てないまま最期を迎えることが少なくありません。
今回のコラムでは、看取りや終末期の過ごし方、そしてエンディングノートを活用した「自分の意思を家族に伝える大切さ」について考えてみたいと思います。
葬儀の場でご遺族から最も多く聞かれる言葉のひとつに、「もっと話をしておけばよかった」という後悔があります。大切な人の看取りの瞬間に立ち会うことだけが愛情表現ではありません。むしろ、その人が最期まで安心して、自分らしく生き切れるように支えていくことこそが、家族の役割ではないでしょうか。
特に岡山市でもご相談が増えているのが「認知症」や「延命治療」の問題です。認知症が進み判断能力が低下したとき、また延命治療を受けるかどうかの決断を迫られたとき、家族が一方的に決めてしまうのは非常に大きな負担となります。「本当にこれで良かったのだろうか」という思いが残り、結果的に家族が後悔を抱えてしまうことも多いのです。
一方で、本人が元気なうちから「どうしたいのか」をしっかり伝えておけば、その決断は「自分らしく最期を迎える」という尊厳を守ることにつながります。そして家族にとっても「本人の希望を尊重した」という安心感を持つことができ、看取りの時間を穏やかに過ごすことができます。
では、どうすれば自分の意思を整理して家族に伝えることができるのでしょうか。そこで役立つのが「エンディングノート」です。エンディングノートは、終末期医療や介護についての希望を書き残すだけでなく、相続や葬儀の形式、費用、墓のこと、遺品の整理などについても考えるきっかけになります。
書くときのポイントは、「自分でできること」「家族に手伝ってもらうこと」「家族に託すこと」といったように分けて整理していくことです。そうすることで、自分の想いを分かりやすく伝えることができ、家族も判断に迷うことが少なくなります。
また、葬儀についてもあらかじめ希望を伝えておくことは大切です。岡山市内でも「家族葬」を希望される方は増えていますが、「誰を呼ぶのか」「どの程度の規模で行うのか」といったことを遺族が急に決めるのは大変です。事前に家族と話し合い、自分の希望をエンディングノートに書き残しておくことで、ご家族が安心して準備を進められるのです。
「終活は自分と大切な家族への愛情表現」だと私は考えています。自分の意思を伝えることは、決してわがままではありません。むしろ、残される家族が後悔や不安を抱えずに前に進むための、大切な贈り物なのです。
岡山での葬儀や家族葬の現場でも、「もっと早く話しておけば良かった」という声は本当に多く聞きます。だからこそ、元気なうちに、ぜひご家族と語り合う時間を持ってください。
次回は「家族とはじめる終活」についてご紹介いたします。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
岡山の家族葬・葬儀・一日葬なら家族葬のファイング【公式】[9.8万円~]
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬対応✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応 専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷お気軽にお問合せ下さいませ。
電話:0120-594-058
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています
一覧を見る