岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。
家族葬のファイングの石田信也です。
今回のコラムでは『岡山市での成年後見制度の利用』についてご説明していきたいと思います。
【令和7年8月26日(火)】
岡山市で成年後見制度を利用するには?
成年後見制度は認知症や障害などで判断能力が不十分になった方を法律的に守る仕組みです。
大切な財産や生活を安心して続けていくために役立つ制度ですが、いざ利用したいと思っても「どこに相談したらいいのか分からない」という方が多いのではないでしょうか。
ここでは岡山で成年後見制度を利用したい方に向けて、相談できる主な窓口をご紹介します。
まず中心となるのは家庭裁判所です。
成年後見制度の申し立てや手続きは家庭裁判所で行うことになります。
岡山市の場合は岡山家庭裁判所が窓口になります。
実際に制度を利用するためには家庭裁判所へ申立書を提出し、後見人を選んでもらう必要があります。
次に身近で相談しやすいのが地域包括支援センターです。
岡山市内には高齢者やその家族を支援するための地域包括支援センターが各地域に設置されています。
成年後見制度を利用すべきか迷っている段階でも相談できますし、申立てまでの流れを教えてもらうことができます。
さらに司法書士や弁護士といった専門職への相談も有効です。
成年後見制度の申立て書類は専門的で分かりにくい部分も多いため、司法書士や弁護士に依頼して手続きをサポートしてもらう方も多くおられます。岡山市内にも成年後見制度に詳しい司法書士事務所や法律事務所がありますので、不安な場合は一度相談してみると良いでしょう。
また岡山県社会福祉協議会や市区町村の福祉課でも成年後見制度に関する相談を受け付けています。制度を使うかどうか検討中の段階でも気軽に相談できる場所として活用できます。
成年後見制度は財産管理や生活支援のために大切な制度ですが、利用には家庭裁判所の手続きや一定の費用が必要です。
そのため事前に正しい情報を得ておくことが重要です。
岡山市に住む方であれば、まずは地域包括支援センターに相談し、必要に応じて司法書士や弁護士へ依頼する流れが一般的です。
当社 家族葬のファイングでも、葬儀や供養のご相談をいただく中で、成年後見制度についてのお問い合わせをお受けすることがあります。突然のご病気や入院で契約や手続きに困ることが起こる前に、制度の仕組みや相談先を知っておくことが安心につながります。
岡山で家族葬を考える際、葬儀や費用だけでなく、日常の生活や将来の安心のために成年後見制度を知っておくことはとても大切だと思います。
もし不安があれば、お住まいの地域包括支援センターや岡山家庭裁判所、司法書士など専門家へ早めに相談してみてください。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。
お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。
✅24時間365日お問合せ受付中
✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン
✅自宅へのお迎え、自宅葬対応
✅福祉葬対応
✅岡山北斎場 星空の郷での通夜、葬儀対応
専用ホームページ→家族葬のファイング/星空の郷
電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。


【家族葬のファイング】
〒700-0044
岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!


《対応火葬場》
地図はこちら⇩
・岡山市東山斎場
・岡山市岡山北斎場 星空の郷
(倉敷市の火葬場も対応しています