ファイング家族葬サロン 家族葬専用式場〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17(JR備前三門駅前)
国道180号線「三門」交差点北側すぐ お車でお越しの方へ:駐車場は国道180号線沿い JR吉備線「備前三門駅」徒歩2分
- よくある質問 -
Q. 家族葬のファイングの葬儀場・火葬場・斎場は、岡山県内のどの場所にありますか?
A. ファイング家族葬サロンが岡山県岡山市北区三門西町3-17にございます。また、岡山市営の北斎場「星空の郷」もご利用いただけます。倉敷や東区、北参道など岡山県内や岡山県周辺の方が弊社を利用されております。
⇒各施設の地図はこちら
Q. 家族葬とはなんですか?
A. 家族葬とは家族や親しい方のみで行うお葬式の総称です。家族や親戚、親しい友人も含めて少人数で行います。ただし、家族葬の参列者には明確な定義はなく、各ご家族の考え方によって異なります。
Q. 一日葬、直葬、一般葬、密葬といったお葬式は行っていますか?
A. 一日葬とは、お通夜を行わずに告別式と火葬を一日で行う葬儀のことを指します。
直葬とは、告別式を行なわず火葬だけを執り行なうことを指します。
一般葬とは、家族以外のご友人、仕事関係者、趣味の仲間、近所の方など一般の方を幅広くおよびする葬儀のことを指します。
密葬とは、家族やごく近しい人だけを集めて内々に執り行う葬儀のことを指します。
Q. 事前相談に乗ってもらえますか?
A. 家族葬のファイングでは、事前相談(無料)にも乗っております。
電話でお問い合わせしたい方は「0120-5940-58」まで。
メールでお問い合わせしたい方は「info@f-ing.jp」までご連絡ください。
ご葬儀、家族葬についての情報を随時配信中!
岡山の葬儀でよく聞く『粗供養』とは?意味や渡し方を分かりやすく解説
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。
「粗供養(そくよう)」という言葉、葬儀や法要に参列された際に目にしたことはありませんか?初めての葬儀では「これは何のためにあるの?」「誰に渡すの?」と戸惑われることもあるかもしれません。
今回は、岡山市で葬儀・家族葬をお手伝いしている『家族葬のファイング』が、粗供養の意味や渡し方について分かりやすくご紹介します。
「粗供養」とはどんなもの?
粗供養とは、葬儀や法要に来てくださった方々に、感謝の気持ちを込めてお渡しする「お礼の品物」のことです。「ささやかではありますが…」という意味合いから「粗(そ)」という字が使われていますが、実際には心をこめて用意された贈りものです。
なぜ粗供養を渡すの?
葬儀や法要では、参列者の方々が貴重なお時間を割いて、故人さまを偲ぶためにお越しくださいます。
そのご厚意に対して、遺族から「ありがとうございました」という感謝の気持ちを伝えるのが粗供養の役割です。
宗教的な意味合いとしては、故人の供養の一環として「善行(ぜんこう)」を積むという意味もあります。参列者への感謝と同時に、故人のための供養にもつながっているのです。
岡山ではどのように粗供養を渡すの?
岡山では、葬儀や法要の際に、参列された親族や宗教者の方に「1軒につき1個」お渡しするのが一般的です。ご夫婦やご家族で参列された場合でも、おひとりずつではなく「1世帯につき1つ」という渡し方が多く見られます。
また、宗教者の方には、別途「御布施」などをお渡しするため、粗供養も丁寧にご用意される方が多いです。
お渡しするタイミングや作法としては、ご散会の際にお帰りになられる親族の世帯の代表の方に直接手渡しで渡されるのが一般的です。
粗供養どんな品物を選べばいい?
最近の岡山では、以下のような品物が粗供養としてよく選ばれています。
●お茶やお菓子の詰め合わせ●カタログギフト(選ぶ楽しさがある)●地元・岡山の名産品(特別感を演出)
品物の選び方に迷われた際は、葬儀社に相談してみると、地域に合ったアドバイスがもらえます。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬(葬祭扶助)対応電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
前のコラムへ
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています)
岡山でも注目|想いを届ける「メッセージ骨壷」
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。
故人様への「ありがとう」や「おつかれさま」の気持ちを、そのまま骨壷に綴ることができる【メッセージ骨壷】をご存じですか?本記事では、岡山でも徐々に広まりつつあるこの温かい取り組みをご紹介します。
亡き人への想いをかたちに
~世界にひとつだけの「メッセージ骨壷」~
お葬式を終えたあとも、「もっと伝えたい言葉があった」「ありがとうの気持ちを届けたい」――そう感じるご家族は少なくありません。
そんな想いを形にできるのが、今、岡山でも注目されている【メッセージ骨壷】です。
こちらのお骨壷は、既製品とは違い、ご家族が故人様の為に自由にメッセージや絵を描いて差し上げることができます。
たとえば「たくさんの愛をありがとう」という言葉や、故人様の好きだった花や色を添えることで、
その方らしさを表現しながら、世界にひとつの骨壷
が完成します。
ご遺族の中には、「言葉を書いているうちに心がすっと軽くなった」とおっしゃる方も。文字や絵に想いを託すことで、グリーフケア(心の癒し)としての効果も感じていただいています。
岡山でもこのメッセージ骨壷が選ばれることが増えてきました。「気持ちを込められるのがいい」「故人に話しかけているようで嬉しかった」など、やさしい言葉があふれています。
最後のお別れを、ほんの少しでも温かく、自分たちらしいものにしたい。そんな想いに寄り添う、メッセージ骨壷。あなたも、大切な方への言葉を込めてみませんか?
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン✅自宅へのお迎え、自宅葬対応✅福祉葬(葬祭扶助)対応電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
前のコラムへ
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています)
仏花の基礎知識と選び方について
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
はじめに
みなさん、こんにちは!岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。
仏壇やお墓にお供えする花、いわゆる「仏花」。しかし、「どんな花を選べばいいのか?」「色や本数に決まりはあるのか?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本コラムでは、仏花の基本から適した花の選び方、避けるべき花、マナーなどを詳しく解説します。初心者の方にも分かりやすくまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。
1. 仏花とは?
仏花とは、仏壇やお墓に供えるための花のことを指します。
日本の仏教文化において、故人を供養するために花を供える習慣は古くからあります。仏花は故人やご先祖様を偲び、冥福を祈るための大切なお供え物の一つです。
しかし、「仏花には厳格なルールがある」と思われがちですが、実は明確な決まりはなく、ある程度自由に選ぶことができます。
それでは、仏花の基本的な考え方を見ていきましょう。
2. 仏花の基本的なルール
仏花には、厳格なルールはありません。しかし、一般的に好まれる花の種類や色、本数などの基準があります。
2-1. 仏花の本数について
仏花の本数には特に制限はありません。ただし、次のような考え方があります。
奇数が好まれる一般的に、花を供える際には「奇数本」が好まれる傾向にあります。これは、奇数が「割り切れない=縁が切れない」といった縁起の良い意味を持つためです。
偶数でも問題ない一方で、「偶数は良くない」と言われることもありますが、必ずしも避けるべきものではありません。特に四本や六本といった本数でも、バランスよく組み合わせることで、綺麗な仏花を作ることができます。
2-2. 仏花の色について
仏花の色には厳密な決まりはありませんが、以下のような傾向があります。
葬儀・法要の際は白を基調に葬儀や四十九日までは、白を中心とした花が一般的です。白は清らかさや追悼の意味を持ち、故人を偲ぶのにふさわしい色とされています。
法要後はカラフルな花もOK四十九日を過ぎると、白に加えて淡い紫や黄色、ピンクなど、明るい色の花を取り入れても問題ありません。
避けた方が良い色極端に派手な色(濃い赤や鮮やかなオレンジなど)は、お供えには向かないとされています。落ち着いた色合いを意識しましょう。
3. 仏花に適した花の種類
仏花に選ばれることの多い花を紹介します。
3-1. 菊(キク)
最もポピュラーな仏花の代表格が菊です。
おすすめの理由
日持ちが良い
香りが控えめで上品
清らかで落ち着いた雰囲気
主な種類
大菊・小菊:一本で存在感があり、格式高い
スプレーマム:小さな花が集まっており、かわいらしい印象
3-2. カーネーション
菊に次いでよく使われるのがカーネーションです。
耐久性が高い:枯れにくい
優しい色合いが多い:白・ピンク・紫などが人気
3-3. リンドウ
秋の代表的な花で、仏花にもよく使われます。
青紫の美しい花:落ち着いた雰囲気
長持ちする
4. 仏花に適さない花
仏花には向かない花もあります。以下のような花は避けた方が良いでしょう。
4-1. 棘のある花
バラやアザミなど、棘(トゲ)のある花は仏花には不向きです。これは、棘が「痛み」や「殺生」を連想させるためです。
4-2. 食用の花
オクラや麦、稲など、人が食べる植物は仏花には向きません。
4-3. 一日花
ムクゲなどの「一日花」は、すぐに枯れてしまうため、仏花には適していません。
5. 仏花の供え方とマナー
仏花を供える際には、以下のポイントを押さえましょう。
花の向きを意識する:仏壇に供える場合、花の美しい面を故人に向ける
花瓶の水をこまめに取り替える:枯れた花は早めに取り除く
お墓に供えた花は持ち帰る:飛ばされたり、散らかるのを防ぐため
よくある質問
1. 造花を仏花として使ってもいい?
造花を仏花として使うことは問題ありません。最近では精巧な造花も多く、美しい状態を長く保つことができます。
2. 庭に咲いた花を仏花として使っても良い?
自宅の仏壇に供える場合は、庭に咲いた花を使用しても問題ありません。ただし、トゲのある花や香りの強い花は避けた方が良いでしょう。
まとめ
仏花には厳格なルールはないものの、一般的なマナーや適した花の選び方があります。大切なのは、故人を偲ぶ気持ちを込めて供えることです。
この記事を参考に、適切な仏花を選び、心を込めてお供えしましょう。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
前のコラムへ
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています)
岡山市東山斎場
岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
岡山市営岡山市東山斎場のご案内
岡山市東山斎場は岡山市中区門田本町にある岡山市が運営する市営の火葬場です。
岡山市東山斎場の場所
岡山駅から車で約15分程になります。
公共交通機関をご利用の場合
岡山駅より岡山電軌東山線(路面電車)にて東山駅まで28分、東山駅より徒歩約21分になります。
バスだと岡山駅から東山電停前まで約15分、東山電停前より徒歩約23分になります。
おすすめはタクシー
公共交通機関での移動の場合、徒歩での移動が必要になるので自家用車もしくはタクシーでの移動をお勧めします。
岡山市東山斎場の概要
●火葬炉:14基
●告別室:4室
●収骨室:4室
●待合室:14室※共用待合ロビー有り。
●一日の最大火葬件数:24件※年末年始はこの限りではない。
●式場利用:不可※火葬のみ対応。
●受付時間:午前9時から午後3時まで。※火葬前日の午後3時までに予約を完了させる必要あり。※当日の予約は不可。
ペットの火葬
●受付:可。
●受付時間:午前9時30分から正午。※予約は不要ですが上記時間内のみの受付けとなります。※事前に火葬場使用手続きが必要。・各区役所市民保険年金課・各支所総務民生課・各地域センター・各市民サービスセンター で手続きが可能です。※段ボールに入れて持参。
岡山市ホームページより《動物火葬について(お願い)PDF形式ダウンロード》
休場日
1月1日から3日および12月30日、友引の日。※年末年始は臨時に開場する場合があります。
臨時開場日については別途広報紙「市民のひろば」、岡山市ホームページなどでのお知らせとなります。
火葬場使用料
区分市内居住者の使用料市外居住者の使用料大人10,000円45,000円小人8,000円33,000円死胎その他5,000円21,000円犬・猫(収骨する場合)13,000円32,000円犬・猫及び哺乳動物(火葬のみの場合)9,000円28,000円※「市内居住者」「市外居住者」の基準は、亡くなった方(人体一部の場合はご本人)の居住地となります。 動物火葬の場合は、飼主の居住地となります。※犬・猫の収骨は、斎場職員が行います。※動物火葬の利用時、事前の予約は不要です。 なお、各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課、各地域センター、各市民サービスセンターで火葬場利用の手続きをお願いします。※動物火葬は、段ボール箱にお収めのうえご来場ください。※犬・猫以外の哺乳動物については、火葬のみの受付となります。 (収骨を行いません)
副葬品の取り扱いについて
以下の品目についてはご遺骨の痛みや火葬炉の破損等を招く恐れがある、との理由から「お柩には納めることのないように」との岡山市からのお願いがあります。
●プラスチック製品 めがね、ゴルフボール、おもちゃ、 CD・DVD、ブルーレイディスク、 ゲームソフトなど
●ビニール製品 ハンドバッグ、靴、玩具など
●化学合成製品 衣類、寝具など
●発泡スチロール製品 枕、緩衝材など
●ガラス製品 めがね、コップ、ビン類、 食器類、数珠など
●木製品 楽器、位牌(塗りがあるもの) 木皿など
●金属製品 腕時計、硬貨、キーホルダー、 宝石、ネックレス、楽器類など
●カーボン製品 釣竿、ゴルフクラブ、ラケット、 杖、義手・義足装具など
●繊維製品 多数の衣類、厚手の衣類、ぬいぐるみなど
●紙類・書籍類 千羽鶴、折り紙細工、辞書、アルバム、 賞状、厚みのある書籍、文庫本など
●果物類 すいか、メロンなど大型のもの
●飲料等 アルミ缶飲料、スチール缶飲料、 ペットボトル飲料、紙パック飲料など
●電子機器類 乾電池、リチウム電池、ボタン電池、 携帯電話、スマートフォン、補聴器、 ラジオなど
●その他 ドライアイス ※出棺前に必ず取り除いて下さい。
●危険物 スプレー缶、ガスライター、乾電池
【特に留意すべき事項】●ペースメーカー 出来る限り取り除く。 もしくはその旨を事前に知らせる。※ペースメーカーは火葬中突然爆発し、ご遺体の損傷や火葬炉の損傷、従業員のけがを招く恐れがあるので必ず前もって知らせること。●判断がつかない品目についてはあらかじめ斎場職員や葬儀社に相談しておくと良いでしょう。
岡山市東山斎場
〒703-8274岡山県岡山市中区門田本町2丁目4-1
お問い合わせ東山斎場:電話086-272-0154生活安全課:電話086-803-1277
岡山市ホームページより引用
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。✅24時間365日お問合せ受付中✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
前のコラムへ
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17 TEL:086-254-5590 (フリーダイヤル:0120-594-058)
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています)
葬儀社向け 瀬戸内市新火葬場に関する説明会
瀬戸内市新火葬場と岡山市西大寺斎場の閉場について
2025年3月5日
みなさんこんにちは。岡山市の家族葬専門葬儀社、家族葬のファイングです。
岡山県瀬戸内市長船町土師277-4 ゆめとぴあ長船で開催された『瀬戸内市営火葬場』(2025年4月1日より開場)の葬儀社向けの説明会に参加させて頂きました。
・施設の概要について・使用規約について・予約システムについて 等
ご説明頂きました。
なお、西大寺斎場は2025年3月31日をもって閉場されるようです。
西大寺斎場を閉場し新たに瀬戸内市営火葬場が開場します
施設の老朽化に伴って、3月31日に西大寺斎場を閉場し、4月1日からは、瀬戸内市と広域的な連携により整備を進めてきた瀬戸内市営火葬場が開場します。
(概要)
・位 置:瀬戸内市邑久町立坂1番地
・施 設 名 称:瀬戸内市営火葬場(ブルーライン 道の駅一本松展望園 北東1km)
・施 設 規 模:火葬炉4炉、告別室2室、収骨室2室、待合室4室
・使 用 料
大人¥10,000
小人(満13歳未満)¥8,000
死胎及び肢体の一部 ¥5,000
市民の方は東山斎場、岡山北斎場と同一料金となります。
岡山市ホームページより
画像は2024年4月時点の完成イメージ図です。(瀬戸内市ホームページより)
以上、瀬戸内市営火葬場と岡山市西大寺斎場の閉場に関するお知らせでした。
家族葬のファイングでは24時間365日、葬儀に関するご相談を受け付けています。電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
前のコラムへ
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧
【家族葬のファイング】 〒700-0044 岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!
《対応火葬場》地図はこちら⇩・岡山市東山斎場・岡山市岡山北斎場 星空の郷(倉敷市の火葬場も対応しています)
一覧を見る