岡山市で葬儀・家族葬をお考えの方へ
みなさん、こんにちは。
岡山の家族葬専門葬儀社『家族葬のファイング』です。
年末が近づくと、「年賀状どうしよう?」と考え始める方も多いと思います。
でも、身内に不幸があった年には、年賀状を控える「喪中(もちゅう)」という考え方があります。
今回は、「喪中はがきって何?」「送ってない人から年賀状が届いたらどうするの?」といった素朴な疑問にお答えします
そもそも喪中はがきって何?
喪中はがきとは、近親者が亡くなったことを知らせると同時に、「新年のご挨拶(年賀状)は控えさせていただきます」という気持ちを伝える挨拶状です。
一般的には、亡くなった方の四十九日が終わった後から年末までの間に、年賀状のやりとりがある方々へ出します。
喪中はがきを出すタイミングは?
喪中はがきは、11月中旬から12月初旬くらいに出すのが目安です。
年賀状を準備し始める前に届くように送るのが理想ですが、急なご不幸や事情で間に合わないこともありますよね。
その場合は無理せず、落ち着いた時期に「寒中見舞い」としてお知らせをしても大丈夫です。
喪中はがきを出していない人から年賀状が届いたら?
喪中はがきを出していなかった方や、疎遠だった方から年賀状が届くこともあります。
その場合、無理に「返事をしなければ」と気負わなくても構いません。
年が明けて1月7日を過ぎたころに、「寒中見舞い」として、喪中であることと年賀状のお礼を兼ねてお返事すると丁寧です。
たとえば、こんな風に書くといいでしょう:
『寒中お見舞い申し上げます。
〇月に〇〇(続柄)が他界いたしましたため、新年のご挨拶は控えさせていただきました。
ご丁寧なお年賀状をいただき、誠にありがとうございました。』
最後に
喪中はがきや年賀状のやりとりに『絶対』の正解はありません。
大切なのは、相手を思いやる気持ちを持つこと。形式にとらわれすぎず、自分のペースで心を込めて対応すれば、それが何よりのご挨拶になるのではないでしょうか。
岡山市で家族葬なら『家族葬のファイング』へご相談下さい
『家族葬のファイング』は、岡山市で家族葬専門の葬儀社として、多くのご家族をお手伝いしてきました。
お一人おひとりの想いに寄り添い、故人様との最期の時間を大切にできる葬儀をご提案いたします。
✅24時間365日お問合せ受付中
✅費用を抑えた明瞭な家族葬プラン
電話:0120-594-058までお気軽にお問合せ下さいませ。
トップページ≫ご葬儀プラン各種≫星空の郷(岡山北斎場)プラン≫お急ぎの方へ≫コラム一覧


【家族葬のファイング】
〒700-0044
岡山県岡山市北区三門西町3-17
《SNSはこちら》
画像をクリック!
アンケート随時更新中!


《対応火葬場》
地図はこちら⇩
・岡山市東山斎場
・岡山市岡山北斎場 星空の郷
(倉敷市の火葬場も対応しています)