※画像はイメージです。 みなさんこんにちは! 今回も寺社仏閣を紹介しよう!のコーナー!今回は第4回! 今回は、岡山市北区下足守に位置する龍泉寺です!始まりは奈良時代の749~757年とされています。この地で修行を行っていた報恩大師が創建したとのこと。 現在の建物は明治初期に再興されたもので、明治維新によって職を失った下級武士たちが生活を行っていたそうです!明治の時代から今もその姿が変わっていないのは趣深いですよね! 昭和26年には日蓮宗最上教派の本山となっており、現在の最上本山 御瀧 龍泉寺と今の名前に改められています。 龍泉寺には最上位経王大菩薩、八大龍王、鬼子母神、三面大黒天がたてまつられているとのこと。4月には八大龍王祭が、7月にはお滝祭りと呼ばれる夏季大祭が行われますよ。 住所:岡山市北区下足守900 電話番号:086-295-0130