お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お客様サポートダイヤル/相談無料・24時間365日対応/0120-5940-58 事前登録・資料請求はコチラ/無料/最短日発送いたします LINE/公式アカウントで気軽に相談
お問い合わせ/info@f-ing.jp フリーダイヤル/0120-5940-58/匿名相談可能/24時間対応/携帯電話OK
メニューボタン
後見人・ケアマネージャー/ソーシャルワーカーの皆様へ 葬儀社を選ぶ際のポイント 葬儀社を選ぶ際のポイント 供花・供物のご注文はコチラ 供花・供物のご注文はコチラ
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求
初めての方 プランと費用 式場紹介・アクセス お急ぎの方 今すぐ資料請求

宗派による葬儀の違い

[宗派とは] 宗派とは、宗教の中でも考え方が異なる派閥のことを指します。 宗教や宗派によって葬儀の特徴や流れが異なるため、違う宗派の葬儀の文化を事前に知っておくのも良いかもしれません。 [仏教の宗派による葬儀の違い] 日本の葬儀で一般的に多いとされているのが、仏式の葬儀です。 仏式の中でも【天台宗・真言宗・浄土宗・日蓮宗・浄土真宗】など宗派が数多く存在し宗派ごとに葬儀の流れが変わってきます。 ●天台宗 お焼香  ・1〜3回 お線香  ・1本(真ん中に立てる)か3本(手前に1本、奥に2本) ご香典の表書き  ・御霊前または御香典 葬儀の特徴  ・三つの儀式(顕教法要・例時作法・密教法要)によって葬儀が執り行われます。   ●真言宗 お焼香  ・3回 お線香  ・3本(一本を奥に、左手前に一本、右手前に一本置き、正三角形になるようにします。) ご香典の表書き  ・御霊前または御香典 葬儀の特徴  ・灌頂(かんじょう)と呼ばれ、故人の頭に水をそそぎかける儀式を行います。仏の位にのぼることができるとされており、密教特有の儀式です。 ●浄土宗 お焼香  ・焼香の回数には決まりはなく、寺院や地域によって違いがあるといわれていますが、基本は3回です。 お線香  ・1本から3本(1本の場合、2つに折って寝かせる場合もありますが、香炉の真ん中に折らずに立てるのが一般的です。複数本の場合は折らずに真ん中に寄せて立てます。) ご香典の表書き  ・御霊前または御香典 葬儀の特徴  ・参列者も「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」という念仏を唱えます。 ●日蓮宗 お焼香  ・正式には3回ですが、お導師様が3回、その他の人は1回でよいとされています。 お線香  ・1本か3本 ご香典の表書き  ・御霊前または御香典 葬儀の特徴  ・「南無妙法蓮華経(法華経)」と題目を唱え、故人を霊山浄土へ旅立たせる儀式です。これを唱えることが最も重要な修行であるとされており、葬儀中も参列者全員で題目を唱えます。 ●浄土真宗(本願寺派) お焼香  ・額にいただかず1回 お線香  ・1本を二つに折って短くしたものに火をつけて横に寝かせて置きます。 ご香典の表書き  ・御仏前 葬儀の特徴  ・亡くなるとすぐ極楽浄土に行き、すべての人々は仏様になり再会できると言う考え方なので、お別れを告げる「告別式」と言う言葉は使わず「葬儀」と呼びます。 [注意すべき点] ●ご香典の表書き 浄土真宗以外の宗派は、四十九日を過ぎてから故人が仏様になると考えられているので「御霊前」と記載するケースが多いです。しかし浄土真宗はすべての人々は仏様になり再会できると言う考え方なので「御仏前」もしくは「御香典」と記載し、他の宗派と異なります。 ●作法がわからない場合 お焼香やお線香など、宗派に合わせて作法するのが無難ですがご自身の宗派の作法に則って行っても問題ありません。

コラム一覧を見る