今日から火葬場がお休みということで今年の葬儀施行は昨日で全て終了しております。
それでも年明けのご依頼も既に重なっている状態で、やはり寒さの厳しさからでしょうか・・・
今年も沢山の方にご依頼やお問い合わせを頂きましたが、2年前から進めていた活動が序々に結果が出てきました。
それは老人施設や法律家の方からのご依頼です。
必ずしも言い切れない部分はあるのですが、お身内が居ない様な方も相当数いらっしゃるのですが、そういった方々のお世話が増えて参りました。
妻がカウンセラーとして活動してきた老人施設や行政よりご依頼を頂いて、一般の方だけではなく従事されている方へのセミナーでの効果が出てきたようにも思います。
そういった職員の方々の横の繋がりでご依頼が増えてきている事もある様です。
そんな傾向が出てきている中でやはり「人」という事をわたしは今年の一文字にしたいと思います。
弊社では今年2件の補助金を頂いたのですが、それも10年以上付き合いのある経済団体の方のご尽力です。
しかしこの方とは5,6年の間、ご無沙汰でした。ふと思いつきご相談をすると気持ちよくお手伝いして頂けました。
おかげでスムースに補助金を頂け、新しい事の取り組みも始められました。
そして約8年ぶりにグリーフサポートという勉強を東京まで受講しに行きました。
そこで頂けたヒントで自社会館を思わずマイナーチェンジしました。
改めていただく気付きは自分自身の停止していた部分を再稼動させることが出来ました。
日本石材産業協会でも岡山県支部の副支部長を仰せつかったり、中央の理事の方々にご推薦頂き大阪で若手セミナーの講師をさせて頂いたり、多額の予算をお預かりしてツールの開発のチャンスも頂きました。
どれもこれも様々な所で先輩や同士の皆さんに見て頂けた結果だと思います。
正直、数年前は「この人は何をやっているんだ?」と思われていた部分もありますが、マスメディアへの発信や取材を通じて巷で有名になり?改めてのあちらからお声を掛けて頂き、また出会いがあり、知っていたとしても今まで繋がりが薄かった方々からも様々な機会を頂きました。
やはり人脈関係は一時期でも遠くなる時もありますが、向こうから攻撃されない限りは(笑)何かのカタチで繋がっていれば、自分のイイタイミングでまた力を頂けると実感しました。
関係って切ってしまうのは簡単ですが、そうしてしまうと「いざチャンス」の時に声を掛けにくくなります。
そういった勿体無い事だけは避けないといけないと感じます。
石材の師匠に「お金もイイ話も他人が勝手に持ってくる」と15年前からよく言われたものです(笑)
今更なんですが、やはり「人」なんですね。
自分の周りも含めた考え方ってイイように考えてしまうのかもしれませんが、自分とは違う目線や価値観で言えば厳しいのだと思います。
私自身、来年も様々なご縁と薄いとしても常に繋がっていこうと思います。
さて、今年も残り少なくなりました。
本当に充実した1年でした。各方面の皆様には感謝御礼申し上げます。
皆様、良いお年をお過ごしください。
株式会社ファイング 代表取締役 川上明広
*****************************************
岡山初!家族葬、直葬の専門葬儀社が誕生しました!